ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

市長の大盛コラム(第11回)令和7年8月

[2025年7月28日]

ID:74111

岡山市長 大森雅夫の大盛コラム 躍動するまち おかやまの「今」をお届けします

岡山市が開催する2つの国際会議

~市主催による年間での複数開催は初~

 岡山市では、市の主催で2つの国際会議を開催します。

 まず今年の10月に「第14回グローバルRCE会議」を開催します。会議では、世界各国の関係者がESDの成果を報告し、今後の活動の方向性について協議します。ESDとは、持続可能な社会を築いていくための教育という意味で、未来も安心して人々が暮らせる社会を実現するため、私たち一人ひとりが何ができるか考え、行動するための活動です。今年は、ESDがスタートして20周年の記念の年です。岡山地域では、公民館や学校等を中心に、地域・市民団体・企業・行政等が一体となって、様々な地域課題に取り組んでおり、世界的にも高く評価されています。会議では、こうした地域の活動を国内外に発信するとともに、岡山地域のESD活動をさらに活発化させていきたいと考えています。

 また、来年2月には「ユネスコ創造都市ネットワーク・文学分野に関する国際会議」を開催します。会議では、文学産業の発展による都市の活性化を目指す海外6都市の関係者を招いて、各都市の文学に関する取組事例の発表や意見交換などを行うほか、坪田譲治文学賞や市民の童話賞など、岡山市の取組を地域の誇りとして国内外に発信します。また、シンポジウムでは、岡山市出身の作家・小川洋子さんと坪田譲治文学賞の選考委員である作家・中脇初枝さんの対談も予定しています。市民の皆さんが多様な文化に触れて刺激を受けることにより、地域がさらに活性化していくきっかけにしたいと考えています。

 ESDや文学について、岡山市の取組が世界的に評価され、このような国際会議を開催できることを誇らしく思います。会議の一部には、市民の皆さんが参加できるものもありますので、多くの方々のご参加をお待ちしています。

2014年に岡山市で開催されたグローバルRCE会議の写真

2014年に岡山市で開催されたグローバルRCE会議の様子

文学創造都市おかやまとユネスコのロゴマーク

岡山市長 大森雅夫の大盛コラム(第11回)

お問い合わせ

市長公室 秘書課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1023 ファクス: 086-234-7065

お問い合わせフォーム