5月4日は「みどりの日」、青葉若葉が美しい季節となりましたね。ところで、「岡山は緑豊かなまち」だと思いますか?郊外に山々や田園風景が広がっているという面ではそうかもしれませんが、まちなかに目を向けると、街路樹の緑の乏しさを残念に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。私もそう思います。数字でみても、岡山市の街路樹本数は近隣の広島市の約半分、神戸市の約6分の1です。では、樹木の美しさはどうでしょうか。
私が市長になった当時、街路樹が紅葉を待たず必要以上に剪定され、丸坊主になっているのをよく見かけました。職員に尋ねると、伸びた枝が車に当たったり、落ち葉が散ったりしないように強く剪定しているうちに、樹形が悪くなったというのです。
街路樹は、春には若々しい緑、夏には木陰、秋には紅葉など、まちに彩りと安らぎをもたらしてくれます。また、都市のイメージを大きく左右する大切なものです。国内外の大都市は、都市の樹木の充実に力を注いでいます。このままではいけない、我々の意識を変えなければと、強く思いました。
そこで、まずは中心市街地の街路樹の剪定のやり方を見直し、街路樹が持つ本来の美しい樹形を取り戻すようにしました。また、ハレまち通りでは街路樹を植え替えるなど、「緑のボリュームアップ」を図ってきました。これまでの取組で、桃太郎大通りや市役所筋の街路樹も少し膨らみが出てきましたが、まだまだ十分ではありません。これからは中心市街地での取組をさらに充実させるとともに、北長瀬(北区)や西大寺(東区)、そして市域全体に広げていきます。
まちの緑を増やして市民の皆さんの生活に潤いをもたらすとともに、岡山を風格のあるまちにしていきたいと思っています。緑化に取り組むボランティアの皆さんや、緑を取り入れた素晴らしい民間の建物を見ると、大変心強く感じています。皆さんも、ふとした時に街路樹に目を止めて、ぜひ緑の美しさを感じてください。
岡山市長 大森雅夫の大盛コラム(第8回)
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1023 ファクス: 086-234-7065