
虹やミコロ・ハコロ、文字も全て、古紙を利用したチラシビーズです。
不要になったものを再利用して、新たな作品に。
講座講師や東部リサイクルプラザ職員によるリサイクル品を利用した作品を紹介します。
全て、東部リユースぷらざに展示しています。探してみてください。
リサイクルキャンドル

紙コップでオニのバスケット
古紙で作るつるし雛
チューブとビーズで
きらきらストラップ

紙ファイルの表紙やクリアファイルで
フォトフレームとしおり
古布のデニムとボタンで
ブローチ
材料は
ペットボトル、ふた、チラシビーズ、洗濯バサミ…など

チラシビーズで描かれたアマビエ像

文字全て、チラシビーズ

文字は古紙を切り出して作っています


牛乳パックを使った紙すきや
どんぐりのキャラクターで作成
講座予定表のフレーム
もちろん予定表の入替可能

チラシビーズ使用

折り紙パッチワークで作られた直径約2.2メートルの円。
破砕機ノッカーの大きさを実感していただけます。
吹き出し部は折り紙パッチワークの拡大図です。材料は広告のチラシや包装紙、カタログなどの古紙で、布は使用していません。
こちらの作品は体験コーナーの壁に展示されています。施設見学や講座受講の際、じっくりご覧ください。

荷物の梱包に使用されたPPバンドで編んだ小物入れ
(赤いバンドのみ手芸用)
斜めに入った格子ラインはリサイクルPPバンドの太さを変えて使用

新聞のカラー広告ページを使用して、色鮮やかな新聞トートバッグに変身

水引飾りを再利用してリメイク