ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

東部リユースぷらざ提供品の持込みについて

[2023年1月4日]

ID:45794

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

東部リユースぷらざへの提供(持ち込み)について

提供品受入れ日時と場所

  • 開館曜日
    水曜日から日曜日(月曜日、火曜日は休館日)
    注:他に、年末年始及び施設点検等のため臨時休館があります。
  • 持ち込み可能時間
    午前10時から午後3時
  • 搬入場所
    修理・再生・提供品搬出入口
    注:提供品持ち込みの方は、修理・再生・提供品搬出入口に設置されているインターホンでお知らせください。職員が対応に伺います。
    東部リユースぷらざ交通案内および施設案内

よろしくお願いいたします。

提供品(持ち込み品)として持ち込めるもの、お断りするもの

持込み可能なもの

  1. 衣類
    紐で十字に縛らなくても良くなりました。
    未使用のもの。クリーニング済み(ハンガーにかかった状態のままで良い)のもの。
    洗濯したものを、たたんで、袋などに入れて。着物を含む。約30点まで。
    (変色、汚れ、破損しているものは不可。受け取りの際、チェックします。)
    ※男性用の背広(未使用のものに限る。名前入りのものは不可。)
  2. 家電
    未使用のもの。製造後5年以内のもので、取扱説明書のあるもの。
  3. 書籍
    破損したり、汚れたりしていないもの。紐で、十字に縛る。
    小説・絵本・マンガ単行本・文学全集・料理本など。
    (雑誌・宗教関連・百科事典・わいせつなものは、不可。)
  4. 食器
    未使用のもの。箱入りセットもの。(単品も含む。)
    汚れ・クスミ・キズの無いもの。約30点まで。
    (新聞紙等で包んでいるもの、きれいに洗っていないものは、不可。)
  5. 寝具
    未使用のもの。未開封のもの
    毛布・タオルケット・タオル・シーツ・座布団等。
  6. 遊具
    未使用のもの。破損していないもの。
    欠品の無いもの。汚れていないもの。
  7. 新品のもの
    下着類・靴・靴下・カーテンなど。

お断りするもの

  • 事業系の品
    (家庭・会社に関わらず、仕事で使用していたもの。)
  • 当ぷらざで、アフターケアができないもの。
    (ミシン・編み機・パソコン・精密機械など。)
  • 欠陥のあるセット品、大きなキズのあるもの。
    (家具・遊具など。)
  • 需要の少ないもの。
    (LD・カセットテープ・ビデオテープ・ハンガー単体・灰皿・とっくり・ちょこなど。)
  • 使用済みのもの。
    (下着類・靴・靴下・カーペット・カーテンなど。)
  • 運搬、保管に、支障があるもの。
    (五月人形・ひな人形・ガラスケース入り人形・ぬいぐるみ、大人用ベッドなど。)
  • 名前(会社名・氏名)が入ったもの。安全性の確保が、難しいもの。仏壇・仏具。

※その他、提供品として不適切と判断されるものは、提供をお断りさせていただく場合もあります。譲り受けられる方の立場でご提供ください。また、東部リサイクルプラザ・リユースぷらざでは、搬入された粗大ごみで、再生・再利用が可能なものは、市民に提供することにより、ごみ減量化を図っております。
ご不明な点がありましたら、東部リユースぷらざまでお問い合わせください。
東部リユースぷらざ 連絡先 086-944-7132

関連情報

お問い合わせ

東部リユースぷらざ
所在地: 〒704-8122 岡山市東区西大寺新地453-5
電話: 086-944-7132
開館時間: 水曜日から日曜日 午前10時から午後4時まで(最終入館時刻は午後3時30分)
ただしリユース品の持ち込みは午前10時から午後3時まで
休館日: 月曜日、火曜日、年末年始