RCE岡山(岡山ESD推進協議会)が応募した岡山市の取組「気候変動対策おかやま塾」(ゼロカーボン推進課)が「RCEアワード2025」最優秀賞(Outstanding
Flagship Project)を受賞しました。
2025年10月21日、本市で開催された「第14回グローバルRCE会議」において発表されました。
「RCEアワード2025」は、教育を通してSDGsの目標達成や持続可能な社会づくりに貢献するRCEの優れた取組を国連大学が表彰するものです。2012年から毎年行われており今回で14回目。
ESDの学識経験者や実践者からなる委員会によって、最優秀賞11件が選出されました。
RCE岡山が「RCEアワード」最優秀賞を受賞するのは、2012年、2013年、2014年、2015年、2021年、2023年、2024年に続き8回目。
※RCEとは、「持続可能な開発のための教育に関する地域の拠点(Regional Center of Expertise on Education for Sustainable Development)」のことです。国連大学サステイナビリティ高等研究所が地域レベルでのESD活動を推進するために認定しており(現在、世界で約200地域)、RCE岡山は2005年に世界で最初に認定された7つの地域のうちの一つです。
「気候変動対策おかやま塾」は気候変動の緩和と適応について多面的に学ぶ総合的プログラムです。この事業は2021年から毎年、専門家や実践者による連続した講義とワークショップを行っています。
参加者は企業経営者・社員、非営利団体スタッフ、中高生、大学生、教師、行政職員など幅広い層で、社会のさまざまなセクターにおいて、変革をもたらし、気候変動に配慮したリーダーたちのネットワークづくりを目指しています。
参加者は気候変動と緩和策、適応策への理解を深め、具体的な取組の検討をきっかけとして、それぞれの環境で現状を変革し、地域の気候変動緩和・適応の取組に積極的に貢献していく人材となることが期待されます。
※令和6年度「気候変動対策おかやま塾」の詳細は下記のリンクからご覧いただけます。https://www.city.okayama.jp/ondankataisaku/category/20-4-8-1-0-0-0-0-0-0.html
| 受賞年 | 受賞事業(★最優秀賞、〇優秀賞) |
|---|---|
| 2012 | 生物多様性保全と農業の共生を築く |
| 2013 | ★地域のESDを推進する京山地区ESD環境プロジェクト(KEEP)別ウィンドウで開く |
| 2014 | ★岡山ESDプロジェクト-岡山の10年「ESD岡山モデル」と「新・岡山ESDプロジェクト基本構想」策定 |
| 2015 | ★ 藤田の子どもたち地域に学び未来を切り開く |
| 2016 | 〇岡山生きものの里プロジェクト |
| 2021 | ★ESD学生インターンシップ事業 |
| 2022 | 〇ESDカフェ×SDGsシリーズ |
| 2023 | ★岡山市御南地域におけるESDの地域ぐるみの取組別ウィンドウで開く |
| 2024 | ★SDGs守ろう!海・川プロジェクト別ウィンドウで開く |
受賞事業をクリックすると、事業の詳細ページを閲覧できます。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1351 ファクス: 086-803-1777