カレンダー
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、直後の平日が休館)、年末年始、展示替え期間
常設展「してぃみゅーで発見!岡山の魅力!2025年秋」
2025年9月13日(土曜日)から 12月14日(日曜日)
5階展示室
岡山シティミュージアムでは、5階展示室で開催する令和7年度秋の開館20周年記念常設展に、標記の3コーナーを設けて展示を行います。
「岡山の成り立ち」では、「古代吉備の繁栄(米・鉄・塩)」、「岡山城と岡山城下町の発展」、「干拓による岡山平野のなりたち」の三大要素を出土品、民具、パネルのほか16面マルチや床面航空写真等を効果的に活用しながら分かりやすく紹介します。
「桃太郎伝説とゆかりの地」では、文化庁が推奨する日本遺産関連の史跡(鬼ノ城等)・社寺(吉備津神社等)、桃太郎・温羅伝説所縁の絵巻、人物、鬼など、さらに桃太郎人気を決定づけたキーマン・難波金之助及び遺品や時代ごとの桃太郎像について紹介します。
「岡山に生きた人々」は、明治~大正期に中央や地元で活躍した先人の功績に光をあてます。また、その来岡時の交通手段やインフラ整備との深い関わりも紹介します。さらにそれが契機で誕生した自立的な岡山在野の研究会や人物、継承された取り組み等の現在地にもふれます。また、昭和5年陸軍特別大演習前後に編まれた岡山県の歴史学研究の礎となる重要な文献や人物、木村・玉井コレクション、木下利玄関連展示も行います。
企画展 池田家文庫絵図展「幕末維新期の池田家」
2025年10月4日(土曜日)から11月3日(月曜日・祝日)
4階企画展示室
岡山大学図書館が所蔵する備前岡山藩池田家の藩政資料、池田家文庫を公開するため、平成17年から岡山大学図書館と当館が共同で開催している展示です。令和元年から林原美術館も加わり、池田家ゆかりの資料が一堂に会する機会となっています。今回は「幕末維新期の池田家」をテーマに開催します。
第1回上映会「水害との戦い ―災害の歴史を語り継ぐ―」
常設展「してぃみゅーで発見!岡山の魅力!2025年秋」関連行事
開催日: 2025年9月28日(日曜日)
時間:午後2時から午後3時30分
場所:岡山シティミュージアム 4階講義室
司会:当館映像ディレクター 米島 慎一
内容:映像で振り返る岡山の「昭和100年」シリーズ1回目
定員:先着70名
申込:岡山シティミュージアムで9月9日(火曜日)午前10時から電話(086-898-3000)で受け付けます。
第2回講演会「著作本に込められた文学者の思い」
開催日:2025年9月27日(土曜日)
時間:午後2時から午後3時30分
場所:岡山シティミュージアム 4階講義室
講師:明石 英嗣 氏(吉備路文学館館長)
定員:先着70名
申し込み:岡山シティミュージアムで9月9日(火曜日)午前10時から電話(086-898-3000)で受け付けます。
池田家文庫絵図展「幕末維新期の池田家」オープニングトーク
開催日:2025年10月4日(土曜日)
時 間:午前10時10分から午前10時40分
場 所:岡山シティミュージアム 4階企画展示室
講 師:岡山大学 学術研究院社会文化科学学域 准教授 東野 将伸 氏(本展監修者)
内 容:展示室で本展の監修者が展示の見どころを解説します。
※事前申し込み不要
池田家文庫絵図展「幕末維新期の池田家」関連講演会「幕末の岡山藩主 池田茂政のアーカイブズ:移動する人と文書の軌跡」
開催日:2025年10月26日(日曜日)
時 間:午後2時から午後4時
場 所:岡山シティミュージアム 4階講義室
講 師:行田市郷土博物館 学芸員 澤村 怜薫 氏
定員:先着80名
申し込み:岡山シティミュージアムで10月10日(金曜日)午前10時から電話(086-898-3000)で受け付けます。
〒700-0024 岡山市北区駅元町15-1 岡山シティミュージアム5階
電話:086-253-7070 ファクス:086-898-3003