ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

救急法がしたい

[2021年7月18日]

ID:27250

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

救急法がしたい

手続きの流れ

  1. 最寄りの消防署所へ電話連絡(日程、実施場所、人数、対象、内容、貸出道具)
  2. 広報依頼書を作成
  3. 各署所へ提出

内容

 救急法の受講時間は60分で、人が倒れてから救急車が到着するまでにするべき行動の基本を学ぶことができます。

 実施場所は、各消防署所、消防職員が小学校や公民館等に出向いて講習を実施することも可能です。

 救急法で学んだことをさらに深く学ぶことができる、救急入門コース(90分)、普通救命講習などのコースがありますので、身近な人の命を守るために是非受講してみてください。

 

Q&A

Q:救急車が到着するまでどれくらいかかりますか?

A:現場到着所要時間は岡山市平均8.7分(令和元年度)かかります。※全国平均8.7分(令和元年度)

Q:胸骨圧迫はいつまで続ければいいですか?

A:倒れていた人が動き出すか、救急隊に引き継ぐまで続けてください。

Q:AEDはどこに設置してありますか?

A:市役所、小学校などの公共施設や、駅、スポーツジム、デパート等に設置されています。インターネットで岡山市地図情報公共施設マップ(AED設置施設)を検索すれば、AED設置場所が簡単に知ることができますので活用してください。 

コロナ禍での対応

  1. 密を防ぎ、参加者同士の間隔は1メートルから2メートル確保します。
  2. 感染防止対策のため、人工呼吸は実施していません。
  3. 参加者にはマスクをつけてもらいます。
  4. 代表者の方には、参加者全員の連絡先が記載された名簿を作成してもらいます。
  5. 体調不良(発熱・咳・咽頭痛等)がある場合は参加を辞退してもらいます。
  6. 講習の前後・休憩中は手洗い又は消毒をお願いしています。

 以上の点をお願いしています。

広報依頼書(様式)

 広報依頼書にテンプレートはありません。しかし、どのような項目を記入すればよいかわかりやすくするために、広報依頼書を添付しておりますので、訓練、講習等を依頼する際は、是非ご活用ください。

広報様式

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

消防局警防部北消防署

所在地: 〒700-0914 岡山市北区鹿田町二丁目4-1 [所在地の地図]

電話: 086-226-1119  ファクス: 086-234-1084

お問い合わせフォーム