全国での自殺者数は、平成10年以降14年連続で3万人を超える高い水準で推移してきましたが、平成18年に制定された自殺対策基本法に基づく様々な取り組みにより、最近では9年連続で減少し、平成30年の自殺者数は20,031人(厚生労働省:人口動態統計値)となっています。
岡山市においても、平成28年以降の自殺者数は100名を下回り、若干の減少傾向にはありますが、依然として年間80人以上の方が自殺で亡くなっており、多くの尊い命が失われています。
岡山市では平成30年に「岡山市自殺対策計画」を策定し、私たち一人ひとりが自殺を身近な問題と捉え、自分のこころの不調や周りの人の悩みに気づき、人と人、関係機関がつながり支え合う社会を目指し、様々な自殺予防対策を推進していきます。
「Link to System and People」
Link…つながる
System…しくみ
People…人々
地域の人々(People)が年齢、性別、立場を超えて様々なしくみ(System)でつながる(Link)。思いやり、助け合い、支え合い、絆を深め、誰もが住みやすい地域をつくり、自殺予防につながるように…そんな願いを込めて作成しました。
「自殺総合対策大綱」において、「9月10日の世界自殺予防デーに因んで、毎年、9月10日からの一週間を自殺予防週間として設定し、国、地方公共団体、関係団体、民間団体等が連携して、幅広い国民の参加による啓発活動を強力に推進」することとされています。
また、3月は「自殺対策強化月間」に設定されています。岡山市ではこの週間を中心に関係機関等と連携を図り、街頭啓発キャンペーン、パネル展等を行い、市民の皆さまに自殺予防について啓発活動を行います。
岡山駅前街頭にて、自殺予防の啓発を目的としたポケットティッシュ配布、呼びかけを行っています。
自殺予防街頭啓発キャンペーンの様子
令和3年9月の実施については、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止となりました。
【日時】 令和3年9月の実施については中止
【場所】JR岡山駅前(東口駅前広場及び東西連絡通路)
こころの健康や自殺予防に関するパンフレットの設置・配布、自殺予防関連パネルの展示、こころの健康マップの配布等を行っています。
岡山市立中央図書館、岡山市立幸町図書館では関連書籍の設置も行っております。
医療福祉情報コーナー(岡山市立中央図書館)
【開庁時間】
午前8時30分から午後5時15分(土日祝日除く)
【場所】
岡山市保健福祉会館2階(岡山市北区鹿田町1丁目1番1号)
「世界自殺予防デー」パネル展の写真
【日時】令和3年9月10日(金曜日)・令和3年9月13日(月曜日) 午前8時30分から午後5時15分
【場所】岡山市役所 本庁舎1階 市民ホール
【内容】自殺予防・心の健康づくりに関するパネル展示、パンフレット配布
ラジオ収録の様子
レディオモモ FM79.0MHZ
【日時】令和4年3月1日(火曜日) 午前9時から午前9時15分
【番組名】岡山シティインフォメーション
【内容】「うつ病について考えよう」
岡山市では、自殺予防を呼びかけるため「自殺予防普及啓発ポスター」を作成し、関係機関等で掲示しています。また、心の悩み、借金、多重債務、職場の問題、DV等で悩んでおられる方々が、早く適切な相談機関につながり、自殺企図を予防するために各種相談窓口を掲載した「リーフレット」を作成しています。悩みを抱えている方は、ひとりで悩まず、まずご相談ください。
添付ファイル
岡山市における自殺者の現状
所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1267 ファクス: 086-803-1868