ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

投票所には満18歳未満の子どもと一緒に入ることができます

[2025年4月24日]

ID:24070

選挙人は、投票所に満18歳未満の子どもと一緒に入ることができます。

次のルールを守って、投票所に入りましょう

  1. 同伴する子どもが投票用紙を受取ってはいけません
  2. 同伴する子どもが投票用紙に投票先を書いてはいけません
  3. 同伴する子どもが投票用紙を投票箱に入れてはいけません
  4. 投票所内で投票について相談したり、大声で騒いだりしないでください。
  5. 他の選挙人の投票をのぞき見ないでください。
  6. 同伴する選挙人から離れて歩き回ったり、選挙人が退出しているのに投票所に留まらないでください。
  7. その他、各投票所でのルールや指示を守ってください。

子どもたちの将来の投票率に大きく影響します

子どものころに親が行く投票について行ったことが「ある」人の方が、投票した割合が20%以上高いという調査結果があります。

子どもの頃に親の投票について行ったことがある人の方が投票率が20%以上高いことを示すグラフ

(出典)平成28年の参院選後に総務省が18歳から20歳までの男女3,000人を対象に行ったアンケート調査より

新フレーズ「カルガモ投票」

お父さん・お母さんの投票する姿は、子どもの将来の投票につながります。
そこで、岡山市選挙管理委員会では、子どもたちの将来の投票率向上のために、新たなフレーズ「カルガモ投票」で親子連れ投票を広めていきます。

カルガモ親子が投票しているイラスト

周知チラシ

親子連れ投票に係る周知チラシ(総務省作成)

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

選挙管理委員会事務局 岡山市選挙管理委員会事務局

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1545 ファクス: 086-224-1390

お問い合わせフォーム