ユネスコスクール世界大会は、以下の3つの会議で構成されます。ユネスコスクール世界大会全体で、約1800名が参加しました。(オブザーバーも含む)
主催:ユネスコ、文部科学省、日本ユネスコ国内委員会
2014年11月6日(木曜日)から7日(金曜日)
ホテルグランヴィア岡山(岡山市北区駅元町1-5)[地図]
世界34ヵ国から参加するユネスコスクールの高校生(各国1チーム4名ずつ)が、それぞれのESDに関する活動を発表・共有しました。このフォーラム全体の企画や運営も高校生によっておこなわれ、問題解決力やコミュニケーション力などの能力が育まれました。
2014年1月に開催された岡山プレフォーラムの様子
2014年11月7日(金曜日)
ホテルグランヴィア岡山(岡山市北区駅元町1-5)[地図]
Student(高校生)フォーラムに参加する高校の教員が、ESD活動の内容を共有し交流をおこないました。
2014年11月8日(土曜日)
岡山大学(岡山市北区津島中1-1-1)[地図]他
国内外のユネスコスクールの教員、教育委員会、ユネスコスクール協力者、ユネスコスクール支援大学間ネットワークの関係者などが参加し、ESDの取り組みについての意見交換や交流をおこないました。
2013年12月に東京都多摩市で開催された第5回ユネスコスクール全国大会