ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

岡山シティミュージアムホーム

記事ID検索

半角数字10桁以内で入力してください。

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

刊行物のご案内

[2024年4月17日]

ID:21268

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

紀要『岡山びと』

『岡山びと』とは、当館が毎年刊行している研究紀要です。当館員による活動報告や調査報告、資料研究などを掲載しています。毎年12月発行。

『岡山びと』は、当館5階ミュージアムショップでお求めいただけます。通信販売はおこなっておりません。

価格についての詳細はこちら>>>をご覧ください。

第15号より、ホームページ上で執筆者を募集します。詳しくはこちら>>>をご覧ください。


一覧とは

岡山びと 第17号(2023年12月31日発行)

  目次

  • ごあいさつにかえて/小野田 伸
  • 令和4年度活動報告
  • 「古備前 木村コレクション」展示活動報告 岡山シティミュージアムでの展示の取り組み/小林 健人
  • 地域に根差した映像作品を制作・発掘・上映する ~実践の記録 令和4(2022)年10月-令和5(2023)年9月~/米島 慎一
  • 岡山シティミュージアムの広報物作成に携わって/堀 真代美
  • 編集後記

  • 『岡山びと』17号の編集後記で、(13回/15年)とあるのは(14回/15年)の誤りでした。 お詫びして訂正いたします。


岡山びと 第16号(2022年12月31日発行)

  目次

  • 岡山びと第16号刊行にあたって/小西 智夫
  • 令和3年度活動報告等
  • 地域に根差した映像作品を制作・発掘・上映する ~長期化するコロナ禍 その渦中での実践の記録 令和3(2021)年10月―令和4年(2022)年9月~/米島 慎一
  • 編集後記


岡山びと 第15号(2021年12月31日発行)

  目次

  • 岡山びと第15号刊行にあたって/小西 智夫
  • 令和2年度活動報告等
  • 地域に根差した映像作品を制作・発掘・上映する ~岡山シティミュージアム 実践の記録 令和2(2020)年12月-令和3(2021)年9月~/米島 慎一
  • 備中・備前国境論争について -備中旗本領延友村と岡山藩領今保村、久米村の一件-/原田 莉沙子
  • 旧甲浦村役場と設計者石原嘉助について/山崎 真由美
  • 市内に残る“国内最古”の放送遺産 ~初代岡山放送局舎について~/村上 裕康
  • 中世前期における備前国の国務について/脇坂 省吾
  • 編集後記


岡山びと 第14号(2020年12月31日発行)

  目次

  • 新型コロナウイルス感染症と博物館/近藤 雅明
  • 国富家文書(岡山市立中央図書館所蔵)の安政南海地震記録について/飯島 章仁
  • 地域に根差した映像作品を制作・発掘・上映する ~岡山シティミュージアム 実践の記録 2019年12月-2020年11月~/米島 慎一/瀬戸 裕子
  • 史料紹介 最勝光院領備前国長田荘にかかる文書と系図/脇坂 省吾
  • 児島湾干拓新田の地名-倉田新田・沖新田西部について-/安倉 清博
  • 「沖新田東西之図」の測量について/西崎 歌穂
  • 現代における「おきた姫伝承」の展開-沖新田一座『沖新田物語』の社会教育と学校教育における公演から-/平松 典晃
  • 平成31年度・令和元年度活動報告等/編集後記


岡山びと 第13号(2019年12月31日発行)

  目次

  • 活動記録
  • 「おかやまと桃太郎展3」より/小野田 伸
  • ―備中足守藩木下家資料―「新撰自註桑華蒙求木版木」第4・5回修復報告(平成26・27年度分) /瀬戸 裕子
  • 地域を見つめ、自ら映像を制作、発掘、上映する博物館―2018年12月から2019年11月実践の記録―/米島 慎一
  • 市民学芸員による『明治の切抜帖』調査報告 その3 挿絵類&写真等の出典分析 明治末年の婦人・家族像/山本 鐘生/山本 敬彦/小野田 伸
  • 西大寺文化資料館所蔵の明治初期の小学校掛図/山本 鐘生
  • 岡山市北区高野尻の民族 調査報告 ―伝承と信仰について―/平松 典晃
  • 仏画家 釈尾弘邦の略歴と≪仁王経曼荼羅≫の紹介/山内 雄奨
  • 平成30年度活動報告等 / 編集後記


岡山びと 第12号(2018年12月31日発行)

  目次

  • 岡山シティミュージアム収蔵品 岡山市指定重要文化財 鉄盾の概要と考察/瀬戸 裕子/草原 孝典
  • 博物館専属 映像ディレクターの300日/米島 慎一
  • 市民学芸員による『明治の切抜帖』調査報告 その2 『切抜帖』に6枚の博物図と色鮮やかな200余枚の錦絵/横山 良樹/山本 鐘生
  • 岡山市北区御津石上の民俗と三社祭 調査報告/平松 典晃
  • 洋画家 ベル・串田の新年譜作成と作風の変貌/山内 雄奨
  • 「沖新田東西之図」の絵画表現について/西崎 歌穂
  • 平成29年度活動報告等 / 編集後記


岡山びと 第11号(2017年12月31日発行)

  目次

  • 活動記録
  • 展覧会貯金のススメ/大野 明幸
  • ―備中足守藩木下家資料―「新撰自註桑華蒙求木版木」第3回修復報告(平成25年度分)/瀬戸 裕子
  • 市民学芸員による『明治の切抜帖』調査報告 その1 ―備前西大寺に残っていた錦絵新聞―/山本 鐘生
  • 「備前焼 木村コレクション」開催簡報 ―平成28年度開催・特別展の取り組みとして―/小野田 伸
  • 特別展「水木しげる魂の漫画展」 関連イベント「点描ワークショップ」について/西 由紀子
  • 常設展示の取り組み ―「わくわく!サマーミュージアム」に関する報告―/万代 仁美
  • 「岡山と鉄道展」開催報告・出展品リストを中心に―平成29年度開催・常設展の取り組みとして―/小野田 伸
  • 平成28年度活動状況 / 編集後記


岡山びと 第10号(2016年3月31日発行)

   目次

  • 活動記録
  • 2年間の仕事を振り返って/行正 章夫
  • 児島湾の研究者 湯浅照弘さんの足跡/森 千恵
  • 「源氏物語図屏風」に関する報告2/万代 仁美
  • ―備中足守藩木下家資料―「新撰自註桑華蒙求木版木」第2回修復報告(平成24年度分)/瀬戸 裕子
  • 平成27年度 映像コンテンツ/古川 克行
  • 岡山シティミュージアムと桃太郎~常設展の取り組みとして~/小野田 伸
  • 平成27年度活動状況 / 編集後記


岡山びと 第9号(2015年3月31日発行)

  目次

  • 活動記録
  • 魅力ある常設展を目指して/行正 章夫
  • これからの10年 展示の進化と学芸員の取り組み/小野田 伸
  • 平成26年度 映像コンテンツ/古川 克行
  • 平成26年度特別展「岡山に生きた豊臣家―備中足守藩 木下家資料―」事業報告と今後の展示活動に向けて/瀬戸 裕子
  • 「源氏物語図屏風」に関する報告/万代 仁美
  • 「明治の官製里程標」探索覚え書き3/山本 鐘生/山下 敬彦
  • 桃山・江戸初期の寺社復興/根木 修
  • 平成26年度活動状況 / 編集後記


岡山びと 第8号(2014年3月31日発行)

  目次

  • 活動記録
  • 市民に貢献し、市民に愛されるミュージアムを目指して/安富 緑
  • 岡山シティミュージアムの常設展示/小野田 伸
  • 坪田譲治コーナー展示の報告と変化する常設展示の可能性/万代 仁美
  • 映像コンテンツ制作10年/古川 克行
  • ―備中足守藩木下家資料―「新撰自註桑華蒙求木版木」第1回修復報告(平成23年度分)/瀬戸 裕子
  • 「明治の里程標石」探索覚え書き 2/山本 鐘生/山下 敬彦
  • 今昔児島湾スケッチ―86の証言から見えてくる風景―/森 千恵
  • 第7号の訂正について
  • 平成25年度活動状況 / 編集後記


岡山びと 第7号(2013年3月31日発行)

  目次

  • 活動記録
  • これからの博物館運営は/森 隆恭
  • 岡山シティミュージアムとしての第一歩/小野田 伸
  • 地域文化アーカイブス/古川 克行
  • 備中足守藩木下家資料―その概要と修復について―/瀬戸 裕子
  • 平成24年度坪田譲治展示に関する報告と今後の展示指針について/万代 仁美
  • 岡山空襲 展示室開設にあたって/猪原 千恵
  • 田淵耘煙齋の碑文と御用願留帳/廣井 広
  • ―弥生の絵画帳2―『銅鐸や土器に描かれた鳥たち』/根木 修/大塚 利昭
  • 平成24年度活動報告 / 新収蔵品 / 新収蔵映像コンテンツ / 編集後記


岡山びと 第6号(2012年3月31日発行)

  目次

  • 巻頭言/森 隆恭
  • 活動記録
  •  【特集 市民がつくる企画展「大正時代のおかやま」】/大正百年プロジェクト実行委員会

  • 「大正時代のおかやま」展/実行委員会事務局
  • おかやま歴史講座第1回記念講演「大正時代のおかやま」/森元 辰昭
  • 吉田初三郎の「鳥瞰図屏風・岡山市」考察/澤田 茉実/青江 信子/山下 敬彦
  •  コラム1「大正期の交通」

  • 大正期の官庁街(戦捷記念図書館を中心に)/おかやま湖写真DB委員会 鈴木 榮一/万代 仁美/山本 よしふみ/北川 文夫
  • 今保港跡付近の濾過槽遺構について/安倉 清博/山本 鐘生/山下 敬彦
  • 鴨方往来を走ったKOバス/戸板 啓四郎
  • 福祉の先進県岡山―日本の福祉の基盤をつくった人々―/横山 良樹
  • 教育県岡山の大正期―女子教育の発展を中心に―/青江 信子/寺見 敬三
  • 大正期・岡山の音楽環境―童謡・唱歌を中心にして―/山下 敬彦
  • 大正 人々のくらし/岡田 文雄/山本 鐘生
  • 市民から寄せられた「大正時代」/菊田 成夫/岡田 文雄/山本 鐘生
  •  コラム2「岡山の街筋」

  • おかやま歴史講座 /実行委員会事務局
  • 「ペーパークラフト八角園舎」の制作について/小野田 伸
  • 参考文献・謝辞/実行委員会事務局
  • 【お詫び】『岡山びと』第5号に掲載された【内田百閒「御馳走メモ」デジタルコンテンツ作成について】に関する訂正について/西 由紀子
  • 平成23年度活動状況


岡山びと 第5号(2011年3月31日発行)

  目次

  • 岡山市デジタルミュージアムの今後は/森 隆恭
  • 活動記録
  • 干拓地の用水―児島湾北岸の沖新田を中心に―/安倉 清博
  • 岡山のスシについて/岡嶋 隆司
  • 夏目金之助(漱石)の岡山逗留とその前後/横山 俊之
  • 坪田譲治の代表作の映画化について~坪田譲治生誕120年記念展の資料から~/友延 由紀恵
  • 内田百閒「御馳走メモ」デジタルコンテンツ作成について/西 由紀子
  • ワークショップ「雑草をみて描いてみよう」を開催して/岡田 智子
  • 市民がつくる企画展「大正時代のおかやま」プレ展示会/山本 鐘生
  • 「明治の里程標石」探索覚え書き/山本 鐘生/山下 敬彦
  • 古写真の発掘と展示/北川 文夫
  • 21年度活動報告/新収蔵品/新収蔵映像コンテンツ
  • 22年度活動報告/新収蔵品/新収蔵映像コンテンツ


岡山びと 第4号(2010年3月31日発行)

  目次

  • これまでをふりかえり/森 隆恭
  • 活動記録
  •  【特集「西大寺会陽500年と観音院寺宝展」】

  • 備前西大寺修正会(会陽)の道場観について/土井 道弘
  • 西大寺会陽と観音院の歴史/根木 修
  • 西大寺観音院の朝鮮鐘/安倉 清博
  • 市民学芸員レポート『山陽吉備之魁』に描かれた明治初年の西大寺と今/寺見 敬三/山下 敬彦
  • 西大寺観音院本堂ペーパークラフト作成記―西大寺会陽500年と観音院寺宝展より―/小野田 伸
  •  【岡山の鉄道いまむかし】

  • 「岡山の鉄道いまむかし」映像制作ドキュメント/古川 克行
  •  【岡山の歴史と今】

  • 古記録にみる「ヒラ」/岡嶋 隆司
  • 菓子木型彫刻の図案について/猪原 千恵
  • 「ころっと」誕生から4年半―「岡山情報宝庫」の充実をめざして―/山本 鐘生
  • 「人と町をつなぐ展示シリーズ」/北川 文夫
  •  活動報告

  • 平成19年度活動状況、平成20年度活動状況


岡山びと 第3号(2008年3月31日発行)

 目次

  • 活動報告
  •  【はじめに】

  • 一年をふりかえり/森 隆恭
  •  【特集 うるしの技 木の技】

  • 「漆芸」海外からの眼差し/三田村 有純
  • 伝統技術における独創性の確立/山口 松太
  •  【特集 明和電機 ナンセンス=マシーンズ展2007】

  • 明和電機ナンセンス=マシーンズ展/岡 寅徳/相良 優子
  • 博物館におけるボランティア運営~明和電機ナンセンス=マシーンズ展を通じて~/中島 道恵
  •  【岡山の歴史と今】

  • 岡山市南方遺跡の9号弥生人骨の復顔について/井上 貴央/川久保 善智
  • 古記録にみる「ままかり」料理/岡嶋 隆司
  • 備前藩御用石工の系譜と石工集団/根木 修
  • 復元 岡山城の金箔瓦/乗岡 実
  • 岡山における近・現代の里山環境の変化~古写真、文学、統計にみるかつての里山~/大塚 利昭
  • 戦時下の坪田譲治、その一面―<坪田文庫>所蔵文集と編集<綴方>集心に―/山本 和雄
  • 菓子木型彫刻について/猪原 千恵
  • ペーパークラフトを展示とミュージアムグッズに活用する~当館オリジナルミュージアムグッズリストを含む~/小野田 伸
  • 温羅伝承に関する若干の考察/古市 秀治
  • 平成18年度活動状況 / 編集後記


岡山びと 第2号(2007年3月31日発行)

 目次

  • 活動報告
  •  【はじめに】

  • 開館2年目に入り/森 隆恭
  •  【開館1周年にあたって】

    • デジタル技術+市民パワー=岡山市デジタルミュージアム~「わくわくサマーミュージアム2006」コンテンツ発表会を通して~/浦上 裕希
    • 市民学芸員雑感/山下 敬彦
    • 「市民学芸員による企画展示 伝承をつむぐ鳥城紬のこころ」について/猪原 千恵
    •  【岡山を深く知る】

    • 明日に願うこと・彫刻で伝えたいこと/森下 勲
    • 「もう一人のサストサムライ」―岡山藩士 石丸三七郎―/日笠 俊男
    • 古典料理書にみる鰆 ―鰆料理今昔―/岡嶋 隆司
    • 岡山のまちの中世と近世の狭間―考古学的視点からみた信長・秀吉の時代から徳川の世へ―/乗岡 実
    • 前挽大鋸による板抜き手順/根木 修
    •  【坪田譲治と岡山】

    • 坪田譲治作品に見る明治期岡山の田園環境―フクロウとモクズガニの記述を例に―/大塚 利昭
    • ミュージアムにおけるIT(情報技術)~資料データベース構築のすすめ~<実践編>「坪田譲治作品一覧コンテンツ」制作記/鈴木 榮一
    • 坪田譲治から岡山を知る~企画展「坪田譲治と岡山について」~/友延 由紀恵
    •  【研究と活動】

    • 岡山の歴史と今を記録・展示・発信~第4回全国地域映像コンクール 審査員特別賞受賞に寄せて~/古川 克行
    • 『ゆだね』の語源と儀礼化/根木 修
    • 「労研饅頭」の成立とその背景/猪原 千恵
    • 桃太郎の旅立ち、その動機について/小津 研二
    • 当館オリジナルミュージアムグッズ「岡山城ぺぇぱぁらふと」/小野田 伸
    •  【平成18年度開催の企画展から】

    • 「池田家文庫絵図展 戦さと城」の開催/乗岡 実
    •  【施設と活動】

    • デジタル技術の進歩とデジタルミュージアムの意義/三宅 新二
    • 平成18年度 学校関係の来館について/山本 鐘生
    • 公開承認施設に向けた整備について/小野田 伸
    • 平成17年度活動状況 / 編集後記


岡山びと 創刊号(2006年3月31日発行)

  目次

  • 活動報告
  • 私たちが目指したデジタルミュージアム/長﨑 司
  •   【特集 鐘撞堂】

  • 鐘撞堂雛形復元事業に参加して/山口 松太
  • 鐘撞堂雛形制作に参加して/小川 一洋
  • 旧岡山藩鐘撞堂城下町おかやま 原風景の継承/金光 秀泰
  • 鐘撞堂の柿板葺き屋根の復元に想う/児島 研輔
  • 鐘撞堂の復元作業 その喜びと苦しみ/久保 弘道
  • 「鐘撞堂」復元にあたっての思い/芥川 英祐
  • 成人まで育った、大好きな岡山の復元制作/安川 敏男
  • 試金石としての鐘撞堂/能瀬 伊勢雄
  • 甦った鐘撞堂/乗岡 実
  •   【岡山を深く知る】

  • 野村小三郎学事始/日笠 俊男
  • 魚名「ままかり」の由来について―語源に関する一私論―/岡嶋 隆司
  •   【岡山市デジタルミュージアムへ寄せる思い】

  • 岡山市デジタルミュージアム開設前史/根木 修
  • 岡山の良さを感じる場/土佐 伸子
  • デジタルミュージアムに思う/山崎 照夫
  • 岡山市デジタルミュージアムの開館に係わり/森 隆恭
  • 新たなミュージアムづくり/上林 栄一
  •   【開館記念企画「おかやまと桃太郎展」開催】

  • 人づくり、町づくりの拠点としての博物館―岡山で「桃太郎展」開催の意義―/加原 奈穂子
  • 「おかやまと桃太郎展」での郷土玩具の役割/東 隆志
  • 父に見せたい今の桃太郎の姿/毛利 鏡子
  • 「おかやまと桃太郎展」開催レポート/小津 研二
  •   【開館記念特別展「新シルクロード展」開催】

  • 「新シルクロード展」の周知・広報を担当して/落合 智恵
  • 新シルクロード展を終えて―今後に向けてー/小野田 伸
  • 【付記】岡山市デジタルミュージアムの学校教育での活用/二宮 典子


お問い合わせ

市民生活局スポーツ文化部岡山シティミュージアム

所在地: 〒700-0024 岡山市北区駅元町15-1 [所在地の地図]

電話: 086-898-3000 ファクス: 086-898-3003

お問い合わせフォーム