ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

地域支え合い活動「ハチドリのひとしずく」

[2024年12月4日]

ID:66423

実施団体

御南中学校区 地域支え合い活動 実行委員会

事業名

地域支え合い活動「ハチドリのひとしずく」

実施区域(小学校区)

岡山市北区 西小学校区・御南小学校区

事業の概要

解決を目指す地域課題

・新築マンションへの入居や転勤等による移住者(比較的若い世代)が多いため、子育て時の孤立が問題となっている。

・以前から地域に住む住民と引っ越ししてきた住民との交流機会が少ない。

事業の内容と実績

(1)地域子育て支援事業「たねっこ」の開催

地域住民・地域団体が主体になり、「みんなでみんなを見る」スタイルで子どもを真ん中に多世代が交流できる活動を行いました。

・回数:44回(毎週金曜日)

・内容:お誕生会、季節の行事、手づくり調理、工作活動、身体測定、公園での自然体験、野外調理、農園活動、産前産後のおはなし会など

(2)地域支え合い活動

・新春おかげまつり:地域住民,中学生ボランティア,岡山大学教育学部ボランティアが一堂に集い、赤飯、豚汁、甘酒を作り、多世代参加の巨大カルタとり大会、けん玉大会、獅子舞演舞を楽しむなど、多世代で日本の文化にふれながら交流しました。

・敬老の日「ばら寿司」交流会:地域の有志と御南中学生ボランティア、子どもたちでばら寿司を作り、会食、交流しました。(持ち帰りの選択肢もあり)

(3)御南西公民館との共催による子育て支援活動:子育て座談会を毎月1回開催しました。

(4)その他:地域団体との協働企画会議を毎月1回開催しました。

事業レポート

令和6年2月9日(金曜日)に北長瀬未来ふれあい総合公園管理棟で実施された「地域子育て支援事業『たねっこ』」を取材しました。「たねっこ」は「みんなでみんなを見る」スタイルで子どもを中心に様々な世代の交流を生み出すことを目的として定期的に開催されている居場所の名称です。この日は36組のお母さんと子どもたちが参加して、節分をテーマにした遊びで交流を深めていました。

活動の様子

調理の様子

たくさんの野菜を使用した献立

実行委員会事務局長の永野さんは、「御南中学校区では転勤などで引っ越してきた若い子育て世帯が増えています。核家族化の影響で地域との関わりが減り、孤立している人たちと地域との交流の場をつくりながら活動の理解者や担い手を増やしていくことが当面の目標です。」と抱負を語ってくれました。「子育て世帯の孤立(孤育て)」という中心市街地ならではの課題の解決を目指す意欲的な取組をみんなで応援してください。

事務局長  永野 直子さん