ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

過去の火災から学ぼう第13話

[2024年3月8日]

ID:27688

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

建物火災 第3弾!

 前回は、

 (1)「建物」「収容物」とは?

 (2)「火災における建物火災の割合、死者数」について勉強しました

 →第2弾を振り返る方はこちらから!


 しっかり復習できましたか?

 それでは第3弾では、「火災予防」について勉強していきます。

火災予防とは?

 火災予防とは火災を未然に防ぐことであり、万が一火災が起きた際も、いち早く火災に気づき初期消火及び避難をすることも火災予防の目的となります。

 普段みなさんが利用するスーパーや病院などには、さまざまな消防用設備が設置されていて、建物の規模や用途によって設置基準が法令で定められています。

 みなさんのご自宅にも、万が一火災が発生した時、火災を早期に知らせる有効な設備があります。

 ズバリそれは・・・


 住宅用火災警報器です。

住宅用火災警報器とは?

 住宅用火災警報器とは、煙や熱を感知したときに音と音声を発して知らせてくれる機器です。平成22年1月1日から令和元年12月31日までの過去10年間で、南消防署では251件の建物火災が発生しました。そのうち、自宅に住宅用火災警報器を設置していた家は27件あり、そのうち11件は効果を発揮し、一命をとりとめています。令和2年7月1日時点の岡山市の住宅用火災警報器の設置率は80.2%で、全国の設置率82.6%と比べて若干低い数値となっています。また、設置義務化からまもなく10年が経過しようとしており、作動確認における「電池切れ・故障」が増加傾向にあります。今後も適切な維持管理をお願いします。住宅用火災警報器は誰でも手に入れることができ、ホームセンターなどで購入することも可能です。

↓詳しくはこちらをご覧ください

住宅用火災警報器について(岡山市のホームページへ移動します)

住宅用火災警報器を設置しましょう(岡山市のホームページへ移動します)


最後に

 本格的に寒くなってきた季節、火を使う機会も増えてくるかと思われます。いちはやく火災が発生したことに気づき、大切なご自身やご家族の生命、身体、財産を守るためにも、住宅用火災警報器の設置をお願いします。

桃之助がおじぎしている画像

お問い合わせ

消防局警防部南消防署

所在地: 〒702-8024 岡山市南区浦安南町495番地88 [所在地の地図]

電話: 086-262-0119 ファクス: 086-264-3935

お問い合わせフォーム