岡山市立図書館では、岡山の歴史や文化等についての資料を網羅的に収集しています。
(ガイドブックや行政資料、情報誌、フリーペーパー、パンフレットなど、地域の現在に関する資料も収集しています。)
中央図書館2階には、これらの資料を集めた郷土資料コーナーがございます。
中央図書館2階展示コーナーでは、郷土に関する資料の展示を行っています。
常設展示と特別展示があります。
坪田譲治の作品や解説、坪田譲治愛用の品々、肖像画、屏風、歴代坪田譲治文学賞受賞作品などを展示しています。
詳しくは特別展示コーナーのページをご覧ください。
図書館所蔵の貴重資料を中心に、岡山の自然・文化・歴史・人物などをテーマとした展示を行っています。
中央図書館所蔵の特別文庫(貴重資料)をご紹介します。
詳しくは、中央図書館2階カウンター(電話 086-223-3373)までお問い合わせください。
中央図書館では、図書資料の他にも、郷土にまつわる軸・絵画や古文書などの美術品や歴史的資料を所蔵しています。
これらの資料の中から、貴重な資料をデジタル画像にてご紹介します。
以下のページは、岡山シティミュージアムで制作・管理しているサイト「岡山シティミュージアム デジタルアーカイブ」に含まれている、当館が所蔵している郷土資料を画像で紹介しているページへのリンク集です。
中央図書館で所蔵している郷土関係の地図をご紹介します。
現在の岡山市を中心に、江戸期の城下町の絵図や、明治・大正・昭和の地図・地形図などを所蔵しています。
詳しくは、中央図書館2階カウンター(電話 086-223-3373)までお問い合わせください。
中央図書館で所蔵している郷土雑誌をご紹介します。
中央図書館で所蔵している、岡山に関するカルタをご紹介します。
カルタは、中央図書館館内で閲覧することができます。
郷土カルタ目録
中央図書館では、岡山県内の電話帳を永年保存しています。
欠号について等、詳しくは中央図書館2階カウンター(電話 086-223-3373)までお問い合わせください。
岡山市立図書館では、岡山に関する郷土資料を網羅的に収集、整理、保存し、皆様のご利用に供しています。
図書館ではさまざまな出版情報をチェックし幅広い資料の収集に努めていますが、網羅的な収集には地域の皆様のご協力が欠かせません。
以下のような資料を発行される際には、ぜひご寄贈くださいますようお願いいたします。
※個人やグループが作成した自費出版物、同人誌等も含みます。
※岡山市内(または岡山県内)の企業の社史・社内報・研究報告書や、学校園等に関する資料も含みます。
※図書や雑誌だけでなく、パンフレット、視聴覚資料(CD・DVD・カセットテープ・ビデオテープ等)も含みます。
詳しくは、中央図書館2階カウンター(電話 086-223-3373)までお問い合わせください。
電話:086-223-3373 ファクス:086-223-0093
所在地:〒700-0843 岡山市北区二日市町56[地図別ウィンドウで開く]
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
(お問い合わせの際、図書館の利用者カードをお持ちの方は、「内容」欄に利用者番号
(8桁の数字)もご記入ください。)