ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

岡山市内で炎上火災が発生しています!

[2019年1月21日]

ID:3170

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

規模の大きい建物火災が続けて発生しました

平成31年1月に入ってから岡山市消防局管内では立て続けに規模の大きい建物火災が発生しました。南消防署管内でも全焼火災が1件(死者1名)発生しています。
全国的にも火事のニュースを見かける機会が多くなっています。

空気が乾燥し、火災の起こりやすい気象状況が続いています!

平成31年の1月1日から1月20日の間、1時間に1mm以上の雨が降ったのは1月20日の1日だけとなっており、この間の平均湿度が68%と乾燥した日が続いています。

火災の写真1

実際の火災の写真です!

火災の写真2

実際の火災の写真です!

そこで、住宅防火 命を守る 7つのポイント!!

「3つの習慣」、「4つの対策」知っていますか?

まず、「3つの習慣」

火災の発生を防ぐために、次の3つの習慣を守りましょう。

  1. 寝たばこは、絶対やめる
  2. ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する
  3. こんろに火を点けたままでそばから離れない

1.寝たばこは、絶対やめる!

寝たばこは、とても危険です!絶対にやめましょう!!

寝タバコはしない

絶対ダメ!

2.ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する!

洗濯物が乾きにくいからストーブの近くで乾かすのも危険!ちょっとしたことで洗濯物が燃えてしまうこともあります!

ストーブの近くで洗濯物を干さない

ストーブの火が燃え移ってしまうこともあります!

3.こんろに火を点けたままでそばから離れない!

調理中に電話がかかってきて、そのまま忘れてしまうことも。その場を離れるときは必ず火は消しましょう!

こんろに火を点けたままそばから離れない

すぐ戻るから火を点けたままはダメ!

つづいて、「4つの対策」

万一火災が発生しても、被害を抑え人命を守るために、日ごろから次の4つの対策をとりましょう。

  1. 逃げ遅れを防ぐために、「住宅用火災警報器」を設置する
  2. 寝具やカーテンなどには防炎物品を使用する
  3. 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する
  4. 日ごろから隣近所との協力体制をつくる

1.住宅用火災警報器を設置しよう!

住宅用火災警報器を設置し、逃げ遅れを防ぎましょう!詳しくは南消防署のホームページ内をご覧ください!

2.防炎物品を使用しよう!

寝具やカーテンには防炎物品(燃えにくい素材、容易に燃えひろがらない素材)を使用するようにしましょう!

防災物品の写真

防炎物品を使用しよう!

3.住宅用消火器を設置しよう!

万が一火災が起きても、火が小さいうちに消せるように住宅用消火器を設置しましょう!

住宅用消火器の写真

初期消火は大切です!

4.日ごろから隣近所との協力体制をつくろう!

万が一の場合は自分一人の力ではどうしようもできない時があります!日頃から隣近所の方と顔の見える関係を築きましょう!

今年も一年楽しく過ごせるように

この7つのポイントをしっかり守り、大切な家族や財産を火災で失うことのないよう、ひとりひとりの心掛けが必要です!

お問い合わせ

消防局警防部南消防署

所在地: 〒702-8024 岡山市南区浦安南町495番地88 [所在地の地図]

電話: 086-262-0119 ファクス: 086-264-3935

お問い合わせフォーム