ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

3.更新申請[入札参加資格審査申請]

[2022年12月20日]

ID:43979

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

電子申請(岡山市電子申請サービス)

電子申請について

令和5年1月より,電子申請(オンライン)による更新申請の受付を行います。

(期間外の受付はできません。更新期限月がご不明な場合は業者情報(有資格者名簿)をご確認ください)

なお,ご事情により電子申請フォームの利用ができない場合は,このページ下部の【紙申請(電子申請ができない場合のみ)】から様式をダウンロードし,更新申請書及び添付書類を郵送によりご提出ください。

電子申請用 更新申請提出要項

電子申請窓口

↑ 岡山市電子申請サービス

上記のリンクを開き「岡山市競争入札参加資格更新申請」の申請フォームに入力をしてください。

初めて利用する場合は利用者情報登録を行い,岡山市電子申請サービスのIDとパスワードを取得してください。(行政書士の方などが委任を受けて手続きする場合は,個人または法人として行政書士の方自身の利用者登録を行ってください。(「代理人」を選択しないでください))

(参考:電子申請サービス操作マニュアル別ウィンドウで開く

電子申請フォームの利用ができない場合はこのページ下部の【紙申請(電子申請ができない場合のみ)】から様式をダウンロードし,更新申請書及び添付書類を郵送によりご提出ください。

提出(添付)書類

更新申請の添付書類は事業者様により異なります。

下記の更新申請提出要項をご確認の上,必要な添付書類のデータ(PDF形式)を電子申請フォーム内に添付してください。

添付書類を全てデータで添付された場合,更新申請は電子申請のみで完了しますので改めて申請書等を郵送する必要はありません。

データの添付ができない場合のみ,申請期間内に岡山市役所契約課へ郵送等でご提出ください。

郵送先 〒700-8544 

    岡山県岡山市北区大供一丁目1-1 

    岡山市財政局財務部契約課    (封筒に朱書きで【更新申請】と記載してください)

基本事項

  • 更新申請は,有資格者名簿へ引き続き登載を希望される場合に年1回必要な手続です。
  • 有資格者名簿への掲載をもって審査結果の通知といたします。
  • 希望業種の許認可等に変更があった場合は速やかに変更届をご提出ください。
  • 事情により電子申請ができない場合は紙のみの申請書も受け付けております。
  • 電子申請サービスを利用した場合も,納税証明書等の添付書類を郵送等で提出することができます。申請期間内に到着するよう発送してください。
  • 提出された書類やデータに不備があれば再提出や修正を求めることがあります。

別添様式【申立書】

有資格者名簿


※ 更新期限月は有資格者名簿内の「有資格者名簿登載期間」で確認することができます。


紙申請(電子申請ができない場合のみ)

令和5年 紙申請用 要項・申請書

  • 複数の部門に登録がある場合、申請書や証明書など共通する書類は1通で構いません。
  • 提出する書類のうち申請書については片面印刷し、記入してください。(両面印刷不可
  • 資格の再取得(復活)を希望する場合も、この要項・申請書で申請してください。
  • 消せるボールペンおよび鉛筆は使用しないでください。

参考

リンク集

提出書類(納税証明など)の交付請求先へのリンク集です。

納税証明書(国税)

国税庁>[手続名]納税証明書の交付請求手続別ウィンドウで開く
納税証明書の請求はe-Taxを使ったオンライン請求が大変便利です。
e-Tax 書面の納税証明書を受け取る場合について(詳細)別ウィンドウで開く
※郵送による申請の場合,納税証明書は書面で受け取ってください。

納税証明書(岡山県税)

滞納無証明書(岡山市税)

滞納無証明書(代表者の岡山市税)

商業登記事項証明書

住民票(住民登録のある市町村にお問い合わせください。)

身分証明書(本籍地の市町村にお問い合わせください。)

登記されていないことの証明書

お問い合わせ

財政局財務部契約課 管理係

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1194 ファクス: 086-803-1736

お問い合わせフォーム