放課後の子どもたちが安心して過ごすための場所、放課後児童クラブ。
子どもが好きで、一緒に過ごす中で一人ひとりと向き合えるそんなスタッフを募集しています。
子どもたちの成長を間近で感じることができる、お仕事をしてみませんか?
児童クラブでは、放課後や夏休みなどに児童が校庭で遊んだり、宿題をしたり、おやつを食べたり様々な活動をしています。
クラブでの生活と遊びを通じて子どもたちが心身ともに健やかに育っていくよう、一緒にルールや生活習慣を学ぶお手伝いをしたり、友だちとの仲間づくりをサポートするなど、子どもたちの自立と成長を支援していきます。
資格や経験がなくても大丈夫です。
先輩職員がしっかりサポートしますので、初めての方も安心して働くことができます。
パートタイムから仕事を始めて、経験を積んで資格を取り、正規職員になる方もたくさんいます。
「子どもが好き」「子どもの成長をサポートしたい」という気持ちが一番大切です。
子どもたちを見守り、支援を通じて社会性や自律性の成長を促します。
子どもたちと直接関わる仕事だからこそ、常に子どもの笑顔を見ることができ、成長を間近で感じることができます!
子育ての経験や、保育士・学校教諭など子育て支援の経験がある方は存分に活かすことができます。
あなたの趣味や特技も、もしかしたら子どもたちと一緒に楽しむことに役立つかも!
もちろん児童クラブで働くための資格や経験がなくても大丈夫です。
平日の勤務時間は一日あたり4時間程度から。午後からの勤務なので、あなたの空いた時間を有効に活用できます!
岡山市の放課後児童クラブは、市内85小学校区と1義務教育学校区に90を超える数の児童クラブがあります。(令和6年1月現在)
募集している児童クラブには、「市立児童クラブ」と「運営委員会クラブ」があります。
市立児童クラブ:市が公益財団法人岡山市ふれあい公社に運営を委託
運営委員会クラブ:地域の町内会・学校・保護者の代表等で組織された運営委員会が運営
勤務時間や給与、申込先等が異なりますので、こちらのページよりご覧ください。
岡山市では、子どもたちが安心して過ごせるための取組を行っています。詳細は下記からご確認ください。
放課後児童クラブの待機児童ゼロを目指し、全力で取り組んでいます!
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: (放課後児童対策係)086-803-1589 (子育て支援係)086-803-1224 (青少年育成係)086-803-1607 ファクス: 086-803-1718