ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

令和3年度岡山市埋蔵文化財センター特別展

[2019年11月18日]

ID:18678

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

金蔵山と造山ー埴輪から探る吉備の巨大古墳ー

令和元年度特別展の紹介

かなくらやまとつくりやま

 岡山市では史跡の指定や整備・活用を行うことを目的として、そのための詳しい情報を得るために金蔵山古墳や造山古墳とその陪塚の発掘調査を進めています。

 金蔵山古墳は、昭和28年に発掘調査されましたが、この時は後円部墳頂を主としたものでした。近年の調査では、墳丘の構造や埴輪の配置などに新たな知見が得られました。東西のくびれ部にある島状遺構と造り出しでは、建物形埴輪を柵形埴輪で囲った配置が復元されますが、それぞれ建物形埴輪の種類が異なるため、違う祭祀が行われたようです。

 造山古墳は全長350mで、自由に立ち入ることのできる日本最大の古墳です。これまで発掘調査されたことがないので、時期の推定には墳丘の形と拾われた埴輪に頼らざるを得ませんでした。しかし、今回の発掘調査で出土した埴輪を加えて、より詳しい議論ができるようになるでしょう。この展示の目玉の一つ、唯一完形に復元できた円筒埴輪もお楽しみください。

 埴輪に興味をお持ちの方は、よく似た円筒埴輪でも透かし孔の位置や形に違いがあることにお気づきでしょう。工人の技術差なのか、はたまた製作期間の差なのか、同じ種類の埴輪でも出来上がりに精粗があることなどを見ていただくのもいいでしょう。たとえば、スッとした円筒埴輪もあれば、何となくポテッとしたものもあり、また底がゆがんだものもあります。

 それでは、吉備を代表する二つの巨大古墳、金蔵山古墳と造山古墳の埴輪世界へご案内します。

  • 期間
    令和3年11月1日(月曜日)から令和4年1月28日(金曜日)
  • 場所
    岡山市埋蔵文化財センター展示室
  • 休館日
    毎週日曜日 国民の休日 年末年始
  • 開館時間
    午前9時0分から午後4時30分
  • 入館料
    無料
てんじふうけい1

展示風景1

てんじふうけい2

展示風景2

主な展示物

円筒埴輪(造山古墳出土)
靫形(ゆきがた)埴輪(千足古墳出土)
建物形埴輪(金蔵山古墳出土)
柵形埴輪(金蔵山古墳出土)
線刻のある円筒埴輪(陣場山遺跡出土)

特別講演会

第1回

  • 「古墳造営に支払われた稲束」
  • 日時
    令和3年12月18日(土曜日)午後1時30分から午後3時0分
  • 講師
    北條 芳隆(東海大学 教授)
  • 会場
    岡山市埋蔵文化財センター
  • 定員
    40名

第2回

  • 「畿内の埴輪」
  • 日時
    令和4年1月15日(土曜日)午後1時30分から午後3時0分
  • 講師
    廣瀬 覚(奈良文化財研究所都城発掘調査部考古第一研究室長)
  • 会場
    岡山市埋蔵文化財センター
  • 定員
    40名

備考

各回、受付開始日から定員に達するまでに、電話での事前申し込みが必要です。

  • 電話
    086-270-5066(申し込み先着順)
  • 受付開始日
    第1回 令和3年12月6日(月曜日)9時0分以降前日までに
    第2回 令和4年1月5日(水曜日)9時0分以降前日までに
  • 受付時間
    午前9時0分から午後4時0分まで(日曜日、祝日は休みです)

ちらし

来場にあたってのご注意

  • マスク着用のうえでご入館ください。
  • 37.5度以上の発熱、また風邪などの症状がある方はご入館いただけません。
  • 新型コロナウイルス感染拡大の観点から、本展の予定、内容に変更が生じることがあります。その場合は当ホームページ等を通じて随時お知らせいたします。

このページに関するお問い合わせ先

岡山市埋蔵文化財センター

電話:086-270-5066 ファクス:086-270-5067
所在地:〒703-8284 岡山市中区網浜834-1[地図
開庁時間:月曜日から土曜日(ただし、祝祝日および年末年始の休日をのぞく。)
午前9時から午後4時30分まで
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。