ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

「自主防災組織」について(申請書類等含む)

[2020年4月1日]

ID:11907

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

自主防災組織とは

 自主防災組織とは、地域住民がともに協力して、自主的な防災活動を行う組織です。

 平時には、避難のための地域の体制づくりに向けて、防災知識の普及啓発、防災訓練、地域の防災安全点検の実施、防災資機材の整備・点検などを行います。

 いざ災害が起こった時には、住民が力を合わせて避難誘導や避難の声かけ、初期消火、負傷者の救出・救護、さらには避難所の運営などを行います。


自主防災組織の画像

なぜ自主防災組織が必要なの?

 特に大規模災害が発生した時には、行政の支援には限界があり、個人の避難行動は自助・共助に頼ることとなります。

 阪神・淡路大震災では、助かった方の約8割が近隣住民により助け出されたという報告があるほか、岡山市内で平成最悪の浸水被害が発生した平成30年7月豪雨災害では、住民同士の避難の声かけにより、市内で亡くなった方はいませんでした。

 このように、いざという時に災害を乗り越えるためには、日ごろから、防災活動をはじめとしたコミュニティ活動をとおしてお互いに助け合う地域づくりを行っていただくことが重要であり、こうした共助の中心となるのが自主防災組織です。




自主防災組織の結成について

結成手続きの流れ

 自主防災組織は、地域の防災活動を効果的に行える規模が望ましいことから、岡山市では町内会や連合町内会を単位として結成されています。

 結成にあたっては、地域住民が組織の結成に合意し、規約、役割図などを定め、岡山市に結成届を提出いただくことにより結成することができます。

手続きの流れ

結成届の様式

自主防災組織を結成された場合には、以下の結成届等をご提出ください。

提出先

●岡山市危機管理室

  (郵便)〒700-8546 岡山県岡山市北区鹿田町一丁目1-1保健福祉会館8階

  (電子メール)tiikibousai@city.okayama.lg.jp

●各区役所総務・地域振興課

(1)単位町内会用


(2)連合町内会用


代表者が変更になった場合

 自主防災組織の代表者の変更があった場合は、以下の「岡山市自主防災組織代表者変更届出書」をご提出ください。

提出先

●岡山市危機管理室

  (郵便)〒700-8546 岡山県岡山市北区鹿田町一丁目1-1保健福祉会館8階

  (電子メール)tiikibousai@city.okayama.lg.jp

●各区役所総務・地域振興課

※各区役所総務・地域振興課より送られた「町内会代表者異動届」にて、新町内会長への変更と一緒に自主防災組織の代表者の変更についてご報告いただいている場合には、別途のご提出は不要です。

岡山市自主防災組織代表者変更届出書



令和6年度自主防災組織等への助成制度について

制度概要

 岡山市では、自主防災組織の結成時の防災資機材整備費や結成後の活動経費への助成を行っております。

 詳細は、以下の「令和6年度岡山市の自主防災組織等への助成制度について」をご覧ください。


よくある質問について


手続きの流れ

物品の購入や経費の支払いは、必ず、危機管理室に助成金の申請を行い、交付決定通知を受けてから、行ってください。

交付決定日より前の日付の領収書は、助成金交付の対象になりません。

提出先

●岡山市危機管理室

  (郵便)〒700-8546 岡山県岡山市北区鹿田町一丁目1-1保健福祉会館8階

  (電子メール)tiikibousai@city.okayama.lg.jp

●各区役所総務・地域振興課

手続きの流れ

助成金の種類

結成時に活用可能な制度について

結成後の活動にあたって活用可能な制度について

助成金の詳細および申請書類

(1)避難活動準備助成金

■対象

 単位町内会が結成した自主防災組織のうち、次に該当する組織

  (1)令和6年度に「新規結成」した組織

  (2)令和元年度から5年度に「新規結成」し、助成金を未申請の組織

  (3)平成30年度までに結成済(既存団体)で、助成金を未申請の組織

■助成内容(1団体1回限り)※必ず購入前に申請が必要です

 支出した対象経費のうち、以下の金額を上限として助成

   ※支出金額が上限額を下回る場合は、支出金額分が助成額となります。

 <上記(1)(2)の場合>

   10万円+(世帯数×500円) を上限 

       ※計算例:10万円+(200世帯×500円)=20万円

 <上記(3)の場合>

   世帯数×500円を上限  

       ※計算例:200世帯×500円=10万円

     ※世帯数は、令和5年8月調製の冊子「岡山市町内会名簿」に記載された「加入世帯数」です。



(2)学区(地区)連絡調整助成金(連合町内会向け)

■対象

 連合町内会が結成した防災組織のうち、助成金を未申請の組織

■助成内容(1団体1回限り)※必ず購入前に申請が必要です

 支出した対象経費のうち、30万円を上限として助成

 ※支出金額が上限額を下回る場合は、支出金額分が助成額となります。



(3)活動運営費助成金

■対象

 単位町内会が結成した自主防災組織

 連合町内会が結成した防災組織

■助成内容 ※必ず購入前に申請が必要です

 支出した対象経費のうち、以下の金額を上限として助成

 ※支出金額が上限額を下回る場合は、支出金額分が助成額となります。

 A:通常枠:2万円

  防災訓練もしくは防災学習会を開催すること

 B:上乗せ部分:3万円

  次のア・イのいずれかを実施すること

  ア. 地域住民の共助による避難体制の構築に関する活動

  イ. 避難所運営に関する活動

   例)声かけ等による避難誘導・安否確認の訓練 

     高齢者など災害時要配慮者などが参加する避難訓練・避難所運営訓練

     避難所利用者登録票を使った避難所運営訓練   

 C:個別避難計画の作成による加算:提出件数×3千円

  ※個別避難計画作成による加算は単位町内会が結成した自主防災組織のみ対象

  【個別避難計画、避難行動要支援者に関する取組についてはこちら



(4)地域防災マップ作成助成金

■対象

 単位町内会が結成した自主防災組織

 連合町内会が結成した防災組織

■助成内容 ※必ず購入前に申請が必要です

 支出した対象経費のうち、3万円を上限として助成

 ※支出金額が上限額を下回る場合は、支出金額分が助成額となります。

■ 防災マップの例について

 過去に作成された防災マップの例を掲載しております。



岡山市備蓄食糧給付事業について

自主防災組織等が実施する防災訓練(炊き出し訓練)用に備蓄食糧(賞味期限が1年以内にあるものに限ります)の給付を行っています。詳細は以下のリンクよりご確認ください。


お問い合わせ

危機管理室

所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1082 ファクス: 086-234-7066

お問い合わせフォーム