『人々が関わることで育まれる都市の森』をコンセプトに、岡山操車場跡地に総合公園を整備しています。
平成27年度より工事に着手し、平成30年度に多目的広場、令和元年度にイベント広場を供用開始しています。
現在、岡山ドーム以西を整備しており、令和2年度より立体駐車場、管理棟の整備に着手する予定です。
新しくできる公園を有効活用することにより賑わいを創出するとともに、公園利用者の利便性の向上を図ることを目的としています。
あなたが公園でやりたいことを教えてください!
一緒に新公園の使い方を考えてみませんか?
令和2年11月22日(日曜日)午前10時から午後3時まで(荒天中止)
岡山ドーム北側線路沿い(北区北長瀬表町一丁目)
など
※入場無料
※出店店舗の販売については有料となります。
※天候により内容が変わることもあります。
※駐車場に限りがあります。公共交通機関、徒歩、自転車でお越しください。
新型コロナウイルス感染症対策のため、体調に異常のある方は参加をお控えください。
マスクの着用、手指消毒、密を避ける、参加者名簿の作成にご協力ください。
感染拡大防止のため「COCOA(新型コロナウイルス接触確認アプリ)」「もしサポ岡山」のダウンロードにご協力ください
詳細は添付のチラシをご確認ください。
操車場跡地にできる新公園を活用する市民の会
電話:086-242-1810(NPO法人岡山市子どもセンター内)
E-mail:shiminnokai.renraku@gmail.com
多目的広場(岡山ドーム東側)が、平成31年度から有料施設として、オープンしています。
詳細は下記をご覧ください。
多目的広場の案内です。本広場は岡山ドーム東側に位置しており、岡山ドーム南東出入口付近の建物内の受付窓口にて予約受付を行っています。駐車場は岡山ドームの北側と多目的広場の東側にあります。
また本広場は全面(12,960平方メートル)利用のみでなく、1/2面(6,480平方メートル)利用や1/3面(4,320平方メートル)利用も可能です。
基本は4時間ごと(午前9時から午後1時、午後1時から午後5時、午後5時から午後9時)で使用料を設定しています。4時間で1/3面利用の場合1,232円、1/2面利用の場合1,848円、全面利用の場合3,696円です。また予約時間前後で他の予約がない場合に限り1時間当たり、1/3面利用の場合308円、1/2面利用の場合462円、全面利用の場合924円にて使用可能です。また夜間照明は1時間当たり1/3面利用の場合292円、1/2面利用の場合438円、全面利用の場合875円にて使用可能です。
西部総合公園の管理棟について、平成26年度の基本設計時と同様に、今回は管理・運営について一緒に考えていただける市民の方を募集し、ワークショップを行いました。
このワークショップでは、参加者数名で構成するチームに分かれ、議論や意見、提案をしていただきました。
ワークショップの様子は、以下の「西部総合公園整備事業ニュースレター(公園の新しいサービスを考えるワークショップ)」をご覧ください。
ワークショップの開催状況
添付ファイル
ワークショップの開催状況
岡山西部総合公園について、岡山市では管理棟の基本設計を行いました。
この管理棟の設計も、昨年度の基本設計と同様に一緒に考えて頂ける市民の方を募集し、ワークショップを行いました。
このワークショップでは、参加者数名で構成するチームに分かれ、議論や意見、提案をして頂きました。
ワークショップの様子は、以下の「西部総合公園整備事業ニュースレター(西部総合公園管理棟ワークショップ)」をご覧ください。
添付ファイル
岡山操車場跡地の公園整備予定箇所の基本設計がまとまりましたので、設計の概要について以下の通り報告します。
ワークショップの開催状況
岡山操車場跡地を公園として整備するにあたり、様々な人々が関わり、関心を持ち育んでいくことで、多くの人に親しまれる魅力ある空間にしたいと考えています。
そこで、計画段階から様々な方(公募による参加者や地元町内会の方など)に参加していただき、「公園でどんなことをしたいか」、「したいことを実現するために何が必要か」、「自分達でできることは何か」などを一緒に考える場としてワークショップを開催しました。
ワークショップの様子は、以下の「ワークショップだより」をご覧ください。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1395 ファクス: 086-803-1740