岡山市では、平成21年2月1日から、ごみの減量化・資源化の推進と排出量に応じた受益者負担の公平性の確保のため、家庭ごみの有料化が始まりました。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
建部地区は、指定袋が異なります。
(注)資源化物、剪定枝・枯葉、庭に自然に生えた草は、無料で収集しますので、透明か半透明の袋で出してください。ただし、観賞用に植えた花や家庭菜園から出る茎などは有料指定袋で出してください。
種類(可燃・不燃共通) | 価格(袋1枚当たり:非課税) |
---|---|
45リットル袋(大袋) | 50円 |
30リットル袋(中袋) | 30円 |
20リットル袋(小袋) | 20円 |
10リットル袋(特小袋) | 10円 |
5リットル袋(超特小袋) | 5円 |
スーパーやコンビニエンスストアなどで有料指定袋を購入していただきます。有料指定袋は、各10枚単位で販売します。
以下のような場合には、ボランティア袋を使用することができますので、必要に応じて申請してください。
※上記以外でのボランティア袋の使用は禁止されています。
※ボランティア袋を使用して集めたごみを、ごみステーションに出す場合は、事前に町内会等のごみステーションの管理者へ使用に関する許可をとって下さい。個人や事業所のごみを排出する目的で使用しないで下さい。
申請書がダウンロードできます。
ごみ処理手数料減免対象者に、8月から7月分の有料指定袋をお渡しします。申請した月から7月末までの月数に応じた枚数の有料指定ごみ袋を交付します。そのため申請月が遅れるほど交付枚数が減っていくことになりますので、注意してください。
対象者等は下記のとおりです。2歳に達するまでの乳幼児もごみ処理手数料減免対象者となりますが、出生時または転入時の1回のみの交付となりますので、すでに交付を受けている人は対象となりません。配布する有料指定袋は、20リットル袋(小袋)となります。
次のいずれかに該当する人
100枚
手帳を提示してください。
代理人申請の場合は、本人の手帳を持参するとともに、代理人の身分証明書等を提示してください。
生活保護法に基づいて生活扶助を受けている世帯
福祉事務所
管轄している福祉事務所で手続きをしてください。
市が定めた基準(生活保護基準相当額×1.05)より低所得の世帯
申請書以外に「世帯状況及び収入申告書」を提出してもらいます。この申告書には、世帯主又は世帯員の署名が必要です。前年中の収入(所得)を確認できる書類(源泉徴収票、確定申告書(控)、年金支払通知書、雇用保険受給資格者証等)を提示してください。
家賃等を必要とする世帯については、賃貸借契約書等家賃額がわかるものを提示してください。
満2歳までに達するまでの乳幼児
150枚
出生届、転入届と同時申請の場合
すでに届出済の場合
出生届、転入届と同時申請の場合
出生届、転入届と同時に手続きをしてください。
すでに届出済の場合
母子健康手帳(親子手帳)、健康保険証等乳幼児の生年月日が確認できる書類、代理人の身分証明書等を提示してください。
岡山市障害者日常生活用具給付事業に基づき紙おむつの支給を受けている人
150枚
福祉事務所
管轄している福祉事務所で手続きをしてください。
代理人申請の場合は、代理人の身分証明書等を提示してください。
次のいずれかに該当する人
150枚
介護保険証を提示してください。
代理人申請の場合は、本人の介護保険証を持参するとともに、代理人の身分証明書等も提示してください。
要介護3の場合は、紙おむつを使用していることが確認できる書類(紙おむつを購入したときのレシート等)を提示してください。
下記より、申請書類をダウンロードできます。
(建部地区は申請書類が異なります。)
(低所得世帯は、申請書(様式第1号)・世帯状況及び収入申告書(様式第2号)(裏面あり)の2種類の書類が必要になります。)
所在地: 〒700-8554 岡山市北区大供一丁目2番3号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1297 ファクス: 086-803-1876