ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

川入中撫川遺跡出土の神功開宝

[2010年2月3日]

ID:5075

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

収蔵品紹介 第34回

神功開宝
  • 名称
    神功開宝(じんぐうかいほう/じんこうかいほう)
  • 出土遺跡
    川入・中撫川遺跡
    岡山市北区川入
  • 時期
    奈良時代

神功開宝(神功開珎)は、古代の銅銭で、皇朝十二銭の一つです。『続日本紀』によると、天平神護元年(765年)に発行されたとあります。その後、延暦15年(796年)に隆平永宝が発行されるまで、畿内で鋳造されたと考えられています。神功開宝は、当時都のあった奈良県の平城京や、元興寺、法華寺などでまとまって出土しています。
川入遺跡の神功開宝は、斎串や櫛とともに、井戸の底から割れた状態で出土しました。当時の貨幣には、お金として使用するほか、祭祀の器物として使用されていたと考えられています。川入遺跡から出土した神功開宝は、意図的に分割され、また斎串などとともに井戸の底から出土したことから、祭祀に用いられたものと推測できます。ちなみに今の貨幣のように、両面に刻印が施されておらず、この裏には何も刻まれていません。

このページに関するお問い合わせ先

岡山市埋蔵文化財センター

電話:086-270-5066 ファクス:086-270-5067
所在地:〒703-8284 岡山市中区網浜834-1[地図別ウィンドウで開く
開庁時間:月曜日から土曜日(ただし、祝祝日および年末年始の休日をのぞく。)
午前9時から午後4時30分まで
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。