
主催講座のページ

市民健康講座
- 12月5日金曜日午後2時から3時 「生活習慣病予防の食生活について」 管理栄養士 岡部友郁さん
- 1月16日金曜日午後2時から3時「介護や福祉のサービスについて」医療ソーシャルワーカー 吉福彩奈さん
- 定員 各28人(先着)
- 参加無料
申込不要(講座当日、申込用紙を記入してもらいます。)

爆笑落語会
- 日時 12月13日土曜日午後1時30分から午後3時30分(開場は午後1時から)
- 会場 西ふれあいセンター ふれあいホール
- 定員 150人
- 申込 11月18日火曜日から12月11日木曜日までに公民館へ

正月用和風寄せ植え教室
- 日時 12月18日木曜日午後1時から午後2時30分
- 定員 28人
- 参加費 1,600円(当日集金)
- 持ってくる物 ビニール手袋、持ち帰り用袋
- 申込 11月1日土曜日から12月5日金曜日までに公民館へ

ウィンナーの飾り切り教室
ウィンナーや野菜を飾り切りにして、年始を寿ぐ食卓を華やかにしてみませんか。
- 日時 12月26日金曜日午前10時から正午
- 対象・定員 小学生とその保護者8組程度 大人のみ枠4人
- 参加費 無料
- 持ち物 エプロン、マスク、飲み物
- 申込 12月11日木曜日までに公民館へ
- アレルギー対応はしていません。あらかじめご了承ください。

公民館が避難所になったら
避難所運営ゲームを体験しながら、避難所で起こりうる様々な問題の解決策を考えます。
- 日時 12月20日土曜日午後1時30分から3時30分
- 講師 一般社団法人epoおかやま笑顔プロジェクト代表理事 村上浩司さん
- 定員 20人
- 受講 無料
- 持ち物 筆記用具
- 申込 12月15日月曜日までに公民館へ

せのお みらい塾
「せのお☆みらい塾」は、小学生が宿題や問題集を公民館に持ってきて、自分で学習する場です。集中して学習できるように大学生や地域のボランティアがサポートしてくれます。
- 日時 11月29日、12月20日、1月17日、2月28日、3月28日いずれも午前10時から11時30分
- 対象・定員 小学生・15人(先着順)
- 持ち物 筆記用具、学習したい宿題・問題集(答えもあれば持参)、プリント、教科書、水分補給用の飲み物
- 参加費 無料
子どもたちの学習を見守ったり、子どもといっしょに算数や国語の問題の解き方を考えたりするボランティアを募集しています。日程は上記のとおりですが、都合のよい日時だけでも結構です。子どもが好きな方や、高校生、大学生など、年齢や経験は問いません。興味がある方は、公民館へお気軽にお知らせください。

ゆるっと脳トレ
パズルなどをみんなで解いていきます。
- 日時 1月19日、3月16日の月曜日 午後1時30分から午後3時30分
- 参加費 無料
- 定員 28人
- 申込 妹尾公民館へ 一度の申込で全回分の申込となります
- 持ち物 筆記用具

いこいの家
いこいの家では、頭の体操をしたり、おしゃべりしたりしています。お気軽にご参加ください。
- 日時 原則 毎週木曜9時30分から正午
- 場所 妹尾公民館 1階 美術工芸室
- 参加費 月200円
初めて参加される方は、事前に妹尾公民館へ参加の申し込みをお願いします。

おはなしひろば
お話ボランティアさんが、絵本を読みます。
- 12月4日木曜日午前10時から11時 テーマ「クリスマスがやってくる」
- 絵本の読み聞かせの後、簡単な工作もします。
- 対象 幼児とその保護者
- 参加費無料
- 申込 開催日の3日前までに公民館へ 申し込みがない場合は、中止となります。
- おはなしひろばは、11月と1月はお休みです

年賀状相談室
パソコンで年賀状を作成する際の疑問やお悩みを相談できます。
申込・参加費不要
日時 12月1日月曜日、12月6日土曜日 午前10時から正午
午前10時30分以降に来られる場合は、事前に連絡をお願いします。
12月と1月のパソコン教室とパソコン相談室はお休みです