ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

岡山市立一宮公民館 主催講座

[2014年6月23日]

ID:10824

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

主催講座のページです。

チラシがない主催講座もありますので、最新版の公民館だよりをご覧ください。

令和4年度

ものづくり講座「つくるん」

高齢者から小学生を対象にした「ものづくりを通した幅広い世代の交流の場」です。10月・12月・2月に実施します。

  • 10月2日(日曜)10時~12時「プラバンでつくる立体チャーム」
  • 12月18日(日曜)10時~12時「羊毛フェルトでつくる干支(えと)小物」
  • 2月5日(日曜)10時~12時「計画中」

詳しくは、公民館だより156号(令和4年10月1日発行)をご覧ください。

スマホ決済を使ってみよう!

スマホを使ってできること、「スマートフォン決済」のメリットや安心してお使いいただくための方法を学びます。11月1日(火曜)から始まる『第4弾がんばろう岡山市!スマホ決済最大20%が戻ってくるキャンペーン」事業についてもご案内します。(共催:岡山市産業政策課)

  • 日時:令和4年10月27日(木曜)10時30分~12時
  • 定員:20人
  • 申し込み:10月3日(月曜)から、窓口・電話で受付。

詳しくは、公民館だより156号(令和4年10月1日発行)をご覧ください。

にじいろ~発達凸凹の子と親の会~

「ちょっとうちの子他の子と違うかも?」「学校(園)になじめない…」
診断の有無に関わらず子育てに悩みはつきもの。子育てで気になることや困ったこと、話したいこと、聞きたいことなどを気軽に話しませんか。話すことで少し気が楽になる、そういいう場を目指しています。この他にも年に数回、参加者の方の声をもとに発達や子育てに関する学習会などを実施予定です。

  • 日時:原則、第2火曜日の10時~12時(変更や中止の場合があります。必ず事前にお申し込みください。)
  • 定員:各回10名
  • 持ち物:飲み物、筆記用具。子ども連れの方はおもちゃなど。
  • その他:途中参加、途中退席できます。また、地域で多様な子育てを応援したい方もご参加いただけます。

上記以外の主催講座(チラシ)

令和4年度

お問い合わせ

岡山市立公民館 一宮公民館

所在地: 〒701-1211 岡山市北区一宮638-1 [所在地の地図]

電話: 086-284-6224 ファクス: 086-284-6224

お問い合わせフォーム