ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

視聴覚ライブラリー主催の研修講座の様子

[2016年6月23日]

ID:9191

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

研修講座の様子について

市民の皆様の豊かな人生の実現、視聴覚的手法の普及発展のために、視聴覚に関する研修講座を開催いたしております。開催した講座の様子を、簡単にご紹介いたします。

パワーポイント2016・フォトストーリー3を用いたプレゼンテーション教室

プレゼンテーション教室

プレゼンテーション教室の様子

講師3人をお迎えし、パワーポイント2016とフォトストーリー3を用いてプレゼンテーション教室を開催いたしました。最初に、フォトストーリー3を用いて一枚の写真を動画ファイルとして加工しました。一枚の写真があたかもビデを撮影をしたかのような動きをすることに参加された方々もびっくりしていました。次にパワーポイント2016を用いてプレゼンテーションファイルを作っていきました。動画の挿入について学ぶ場面では、先ほどフォトストーリーで作ったファイルを挿入しました。このほかにもアニメーションの設定方法等について実践を行いながら学んでいきました。

デジタルカメラ画像処理教室

情報教育に長年携わってきた教員2人、元ライブラリー職員1人を講師にお迎えし、講義と実技を通してデジタルカメラの画像処理について学びました。定員いっぱいの方々が受講され、撮影した画像を目的に応じたサイズに変更したり、様々な加工を施しました。逆光で撮影したため、人物が暗く映っていた写真も背景と人物のコントラストを変えることにより人物がはっきりと見えるようになりました。

音声処理講座(教育関係者対象)

8月に行われる教育関係者対象の講座です。カセットテープ等アナログ録音したデータをデジタル処理し、様々に加工しました。完成した作品はCD-R等へ保存しました。学校や公民館にはアナログ録音した資料がたくさんあり、それらをデジタル加工してより有効に使えるとのことでした。

動画的スライドショー作品制作講座(教育関係者対象)

動画的スライドショー作品制作講座は8月に行われた教育関係者対象の講座です。講師の先生の作品の中には、岡山県の女子サッカーチームの写真をあたかもビデオカメラでゆっくりと動かしながら撮影しているかのように表現したものがあり、とても静止した一枚の写真には見えませんでした。このような表現ができることを目標にデジタルカメラで写した写真をパソコンへ取り込み、画像の入れ替えやトリミング、字幕やBGM等の挿入などを行いました。幼稚園や小学校、公民館等で行われるいろいろな行事でこの技法を活用したいとのことでした。

ビデオ作品制作教室(3週連続)

ビデオ作品制作教室の様子1
ビデオ作品制作教室の様子2

ビデオ作品制作教室の様子

ビデオ作品制作教室の様子です。第1回目は午後からの講座ですが2回目、3回目は午前午後通しての講座です。最初は初歩的なことから始まり、講座終了時点ではかなり高度なことまで行いました。第1回目には放送局関係のお仕事をされているプロのカメラマンによるお話があり、ビデオ撮影の心構えや基本、様々なエピソード等を聞かせていただきました。続いてビデオ編集ソフトを使い、ビデオカメラからパソコンへのデータの取り込み方やトリミング、画像の入れ替え、字幕やBGMの挿入などを行いました。中には見ることさえなかなかできないと思っていた昔のビデオテープを持ってこられた方もいました。それらの画像をパソコンに取り込み編集可能なデジタルデータにすることに成功しました。

また、3回の講座の合間には、前回したことの復習をテキストを見ながら何時間も繰り返し行ったという方もいました。最後にはそれぞれの方々が編集したものをDVDに保存しました。大変充実した研修でした。

動画的スライドショー作品制作教室

動画的スライドショー作品制作教室の様子

デジタルカメラで撮影した画像をコンピュータへ取り込み、取り込んだ画像を用いて動画的なスライドショー作品制作を行いました。最後にできあがった作品をお互いに鑑賞しました。それぞれの作品のすばらしいできばえに自然と大きな拍手がわき上がっていました。

ビデオ編集教室(連続2日)

ビデオ編集教室の様子

ビデオ編集教室(2日連続)の様子です。この講座は9月に行ったビデオ作品制作教室(3週連続)と内容的には多くの共通する点があります。ただ、ビデオ撮影が無く、ビデオ編集のみを集中して2日間連続で行う点が特徴です。参加された方の中には、9月の講座に参加された方もおられました。今回もビデオ編集ソフトを使い初歩的なことから始め、講座終了時点ではかなり高度なことまで行いました。大作に取り組み、後日ライブラリーに来られて続きの編集を行った方もおられました。

このページに関するお問い合わせ先

中央図書館

電話:086-223-3373 ファクス:086-223-0093
所在地:〒700-0843 岡山市北区二日市町56[地図別ウィンドウで開く
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
(お問い合わせの際、図書館の利用者カードをお持ちの方は、「内容」欄に利用者番号
(8桁の数字)もご記入ください。)