人口減少・少子高齢化が進行する中で、将来にわたって持続的に発展・成長し、暮らしやすい市民生活の確保を図るためには、居住などの都市機能を集約するとともに、これらが公共交通を中心に結ばれたコンパクトでネットワーク化されたまちづくりを進める必要があります。
このような認識のもと、本市では、平成30年9月に「岡山市総合交通計画」を策定し、交通体系の将来像や実現化方策について示しました。
本計画は、岡山市総合交通計画に基づき、行政・事業者・市民等が連携・協働し、将来にわたって利便性の高い公共交通ネットワークを形成するため、「利便性の向上」と「経営の安定化」の2つの視点から策定した公共交通に関する基本計画(マスタープラン)です。
なお、本市における公共交通の現状については、特に路線バスにおいて、市内を運行する路線の約8割が赤字となっており、対策は待ったなしの状況の中、令和2年の新型コロナウイルス感染症の拡大により、利用者が大きく減少し、さらに厳しい経営状況となっていることから、本計画を実現するための各種施策については、新型コロナウイルス感染症の影響も踏まえ、交通事業者等関係者と十分に協議を行いながら、スピード感を持って取り組むこととします。
岡山市地域公共交通網形成計画
地域公共交通網形成計画の策定及び実施に関して、関係者の皆様と必要な協議を行うため、岡山市公共交通網形成協議会を設置しました。
岡山市公共交通網形成協議会に提案する事項など、利便性の高い公共交通サービスを安定的に提供するために必要な事項について協議・調整するため、幹事会を設置しました。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1374 ファクス: 086-234-0435