ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

災害ボランティア活動をしたい

[2024年10月3日]

ID:40370

この災害ボランティア情報ページでは、災害ボランティアの登録および災害ボランティア従事車両の無料措置と、平成30年7月豪雨の災害ボランティアの活動を掲載しています。

目次

災害支援ボランティア登録制度

社会福祉法人岡山市社会福祉協議会では災害時に活動していただける災害支援ボランティアを募集しています。災害支援ボランティアにご登録いただいた方には、講座・講習の案内や実際に募集があった時に募集のご案内をいたします。
なお、災害支援ボランティアには被災地に行って活動する「現地派遣ボランティア」と募金の呼びかけ・支援物資の仕分け等を行う「後方支援ボランティア」があります。

災害ボランティア活動の様子1
災害ボランティア活動の様子2

募集および登録

岡山市社会福祉協議会は、次の要件に該当する個人またはボランティアグループを随時募集します。

  1. 満15歳以上の者であること。
  2. 岡山市に居住する者及び、岡山市内に通勤通学する者であること。
  3. グループ登録:活動員数が5人以上で、全員が1.を満たし、かつ、半数以上が2.を満たすグループであること。

登録希望者は、「岡山市社会福祉協議会災害支援ボランティア登録申込書」に必要事項を記入して提出してください。詳細は、岡山市社会福祉協議会ウェブサイトをご確認ください。

災害ボランティア活動に使用する車両の取り扱いについて

災害ボランティア活動に使用する車両については、高速道路等の無料措置が実施されます。

2019年7月1日以降に発生する災害について、無料措置の手続きが変更されています。
(以前は自治体が発行する「災害派遣等従事車両証明書」が必要でした。)

災害ボランティア車両の無料措置の適用を受けるための手続きについては、NEXCO西日本等のウェブサイトをご確認ください。

災害ボランティア活動紹介

災害ボランティアセンター

2018年7月24日 取材
平成30年7月豪雨災害ボランティアの活動紹介

各地に甚大な被害をもたらした平成30年7月豪雨災害。
復旧に向けた災害ボランティア活動と、実際にボランティア活動に参加された方の声をお届けします。

詳しくは平成30年7月豪雨災害ボランティアの活動紹介のページ