災害は突然起こります。ペットの安全を守ることができるのは、飼い主の方のみです。
大切な家族の一員であるペットと一緒に災害時の困難を乗り切るために、日頃から、災害に対する準備をお願いします。
ペットの安全を守るためには、飼い主自身の安全も守られている必要があります。まずは、飼い主自身の安全を確保してから、ペットの安全を確保してください。
地震などの突発的な災害が発生した時には、ペットもパニックになってしまう可能性があります。ペットが逸走したり、怪我をしたりしないように、ペットを落ち着かせて、ペットの安全を確保してください。
テレビやスマートフォンなどで情報収集を行い、災害状況の確認に努めてください。飼い主は得られた情報をもとに避難の判断を行います。
自宅が危険な場合や避難指示が出ている場合には、飼い主の安全が確保できる範囲で、ペットと避難所などの安全な場所へ避難してください。
「ペットとの避難」はあくまで、避難の選択肢のひとつです。ペットと一緒に逃げると、ペットの世話で自身の安全確保に支障をきたす場合もあります。「ペットとの避難」以外の選択肢を複数検討しておくことが大切です。
例えば、自宅の方が安全であり、かつ定期的にペットの世話ができる状況であれば、避難所に連れていかず、自宅にとどまる、もしくは飼い主だけが避難所に避難するということも選択肢のひとつです。
災害の状況によって判断しましょう。
現在、岡山市では、避難所でペットとの「同行避難」を受け入れています。
同行避難とは、災害発生時に飼い主がペットを同行し、避難所まで安全に避難することです。ペット避難スペースは屋外で、避難所内の居住スペースにまでペットを連れて入ることはできません。(身体障がい者補助犬は除く)
市が開設する避難所のうち、市立小・中学校はペットの同行避難が可能です。
ペットの同行避難可能な避難所はハザードマップでも確認することができます。
避難所で受入れすることができるペットは、家庭で飼育されている犬や猫などの小型のほ乳類や鳥類などです。
ペット避難スペースで電源の確保は困難であるため、専用の器具や設備が必要な動物の受入れはできません。
その他、人に危害を加えるおそれのある動物なども受入れが困難であるため、事前に災害時の一時預け先(親戚や友人宅、動物病院、ペットホテルなど)を確保しておいてください。
避難所でのペットの飼育は飼い主が責任をもって行う必要があります。飼い主同士で協力し合いながら、ペットの飼育を行ってください。
また、避難所では、ペットに関する物資(ペットケージ、ペットシーツ、ペットの食料など)は準備されていません。
救援物資が届くまで時間がかかる場合がありますので、当面の間、必要となる物資は、飼い主が日ごろから準備をして、すぐに持ち出せるようにしてください。
ペットに関する備蓄を行うほか、日頃からの健康管理やしつけなどが必要です。
詳しくは以下の資料をご確認ください。
日頃の備えについてはこちらをご確認ください。