国際女性デー記念講演「大切なもの 命・教育・平和」
- 日時
令和7年2月16日(日曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで - 講師
永遠瑠マリールイズさん
NPO法人ルワンダの教育を考える会 理事長 - 参加費
無料 - 定員
会場・オンラインともに先着60名(要申込) - 主催
(一社)大学女性協会岡山支部・岡山市 - 後援
岡山ユニセフ協会 - 申込・問い合わせ
電話:086-803-3355
ファクス:086-803-3344
E-mail:sankaku@city.okayama.lg.jp
ジェンダーに基づく暴力(性暴力・DV・虐待)の理解とメンタルヘルスへの影響
- 日時
令和7年2月15日(土曜日) 午後1時から午後3時30分まで - 講師
中井 志穂さん
精神科認定看護師 日本版性暴力対応看護師(SANEーJ)
厚生労働省 精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築支援事業広域アドバイザー - 参加費
無料 - 定員
先着50人(要申込) - 主催
CAPプロジェクトおかやま・岡山市 - 申込・問い合わせ
電話:086-803-3355
ファクス:086-803-3344
E-mail:sankaku@city.okayama.lg.jp
「男女の違い」を生かして新しい社会を創る
令和6年6月9日開催予定の『「男女の違い」を生かしてみんなに優しい社会を創る』を『「男女の違い」を生かして新しい社会を創る』とタイトルを一部変更して令和7年2月2日開催することといたしました。
- 日時
令和7年2月2日(日曜日) 午後2時から午後4時まで - 講師
佐々木 成江さん
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻特任准教授
横浜国立大学客員教授及び学長特任補佐(ジェンダード・イノベーション担当)
- 参加費
無料 - 定員
先着80人(要申込) - 主催
岡山女性フォーラム・岡山市 - 申込・問い合わせ
電話:086-803-3355
ファクス:086-803-3344
E-mail:sankaku@city.okayama.lg.jp
夫婦で楽しむ産前産後の子育て
- 日時
第1回 令和6年11月30日(土曜日)午前10時から午前11時30分まで(終了しました。ご参加ありがとうございました)
心編:パートナーシップ・産前産後のメンタル・感情コントロール
第2回 令和6年12月7日(土曜日)午後2時30分から午後4時まで(終了しました。ご参加ありがとうございました)
技編:産前産後のサポートの技・家庭参画の裏技・令和の育児法
第3回 令和7年1月18日(土曜日)午後2時30分から午後4時まで(終了しました。ご参加ありがとうございました)
リトミック編:パパも一緒に、音楽とリズムで遊ぼう
第4回 令和7年2月1日(土曜日)午後2時30分から午後4時まで
体編:赤ちゃんとの遊び・夫婦生活・産前産後の身体をいたわる抱っこや姿勢
第5回 令和7年3月15日(土曜日)午前10時から午前11時30分まで
性教育編:乳幼児から始めるおうち性教育
- 講師
岸 美緒さん(特定非営利活動法人こもれびroom理事長、助産院 With moms代表、助産師)・橋本 早矢香さん(産婆のお家ohana代表、助産師) - 参加費
無料 - 定員
各回先着10組(要申込) - 主催
特定非営利活動法人こもれびroom・岡山市 - 申込・問い合わせ
電話:086-803-3355
ファクス:086-803-3344
E-mail:sankaku@city.okayama.lg.jp
女性の健康を考える(終了しました。ご参加ありがとうございました)
- 日時
令和6年11月17日(日曜日)10時から12時まで
- 講師
頼定 弥生さん(NPO法人輝くぱらママ支援ネットワーク代表、株式会社リクエストプラス代表取締役、フェムテックアドバイザー、毛髪診断士)・剣持 教恵さん(保健師、助産師、看護師) - 参加費
無料 - 定員
先着20人(要申込) - 主催
NPO法人輝くママ支援ネットワークぱらママ・岡山市 - 申込・問い合わせ
電話:086-803-3355
ファクス:086-803-3344
E-mail:sankaku@city.okayama.lg.jp
大切な子どもの育ちのために!知っておきたい基礎知識(終了しました。ご参加ありがとうございました)
- 日時
1.令和6年10月23日(水曜日) 10時から12時まで 性教育編
2.令和6年11月6日(水曜日) 10時から12時まで 発達編
3.令和6年11月27日(水曜日) 10時から12時まで 関わり方編 - 講師
CAPプロジェクトおかやまメンバー - 参加費
無料 - 定員
先着50人(要申込) - 主催
CAPプロジェクトおかやま・岡山市 - 申込・問い合わせ
電話:086-803-3355
ファクス:086-803-3344
E-mail:sankaku@city.okayama.lg.jp
第68回国連女性の地位委員会(CSW68)参加報告会(終了しました。ご参加ありがとうございました)
- 日時
令和6年7月20日(土曜日) 午後1時30分から午後3時まで - 登壇者
横山 浩花さん(若手派遣)・吉原 佐保さん(若手派遣)・木口 京子さん(岡山支部会員)
- 参加費
無料 - 定員
1-会場参加:先着60人(要申込)
2-オンライン参加:先着60人(要申込) - 主催
一般社団法人大学女性協会岡山支部・岡山市 - 申込・問い合わせ
電話:086-803-3355
ファクス:086-803-3344
E-mail:sankaku@city.okayama.lg.jp
「男女の違い」を生かしてみんなに優しい社会を創る
中止のお知らせ
都合により、『「男女の違い」を生かしてみんなに優しい社会を創る』を中止しますので、お知らせします。
なお、今後、延期開催等実施の場合は、別途、お知らせします。
- 日時
令和6年6月9日(日曜日) 午後2時から午後4時まで - 講師
- 佐々木 成江さん
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻特任准教授
横浜国立大学客員教授及び学長特任補佐(ジェンダード・イノベーション担当) - 参加費
無料 - 定員
先着80人(要申込) - 主催
岡山女性フォーラム・岡山市 - 申込・問い合わせ
電話:086-803-3355
ファクス:086-803-3344
E-mail:sankaku@city.okayama.lg.jp
このページに関するお問い合わせ先
岡山市男女共同参画社会推進センター「さんかく岡山」
電話:086-803-3355 ファクス:086-803-3344
所在地:〒700-0822 岡山市北区表町三丁目14-1-201号(アークスクエア表町2階)[地図]
- 開館時間
月曜、水曜から土曜 午前9時30分から午後8時
日曜、祝日 午前9時30分から午後5時 - 休館日
火曜(火曜が祝日の場合は次の平日)、年末年始
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。