高齢者人口の増加に伴い、交通事故で死亡する65歳以上の高齢者の割合が増加しています。
令和2年中に岡山県内で事故に遭い亡くなった62人のうち、高齢者の死者は40人で、一昨年に比べて6人増加しています。全交通事故死亡者の64.5%が高齢者で、高齢者の死者に関する統計が残る昭和63年以降で最も高い割合となっています。
個人差はありますが、年齢を重ねるにつれ、動体視力の低下や記憶力・判断力の低下、反射神経の低下など、様々な身体機能の低下が現れ、そのことにより運転中に重大な交通事故を引き起こす恐れもあります。
運転される方は、日頃から自分の身体機能を確認し、運転に関する能力を正しく把握しましょう。
こちらのサイトから、目の機能や認知の機能の確認、簡単なトレーニングが行えます。
高齢者の交通安全対策は、岡山市としても重要な施策と考えており、その一環としてこのたび南区役所で高齢運転者とそのご家族を対象として、加齢に伴う身体能力や判断能力の変化を理解していただくため、安全運転講習会を開催いたします。
当日は、事故防止対策セミナーとサポカー等試乗体験及び夜間反射材の体験会をご用意しております。
参加者全員に体験をしていただけますので、興味のある方は是非ご参加ください。
※1回目、2回目とも同一の内容ですので、ご都合が良い日を選択してください。
岡山市南区役所4階大会議室、浦安総合公園東駐車場
※当日受付を4階大会議室入口で行います。(午後1時から1時30分まで)
岡山市内にお住まいの参加希望者(定員は各回50人程度)
参加申込書を南区役所総務・地域振興課まで提出してください。(参加希望者が多数の場合は先着順)
添付ファイル
サポカー補助金とは、安全運転サポート車の購入等を国が支援する制度で、65歳以上の方が対象となります。
令和3年12月1日現在、サポカー補助金の申請受付は全て終了しています。
詳しくは下記サイトからご確認ください。
サポカー(安全運転サポート車)について、詳しくは下記をご覧ください。
サポカー補助金制度についての詳細については下記をご覧ください。
運転への不安を抱えている方は、免許の自主返納もひとつの選択肢です。
岡山県内に住む65歳以上の方は、返納時に「おかやま愛カード」の申請ができます。
「おかやま愛カード」を持っていると、一部のお店で割引が受けられたり、一部のバス、鉄道、タクシーを割引料金で利用することができます。
詳しくは、岡山県警察交通部交通企画課にお問い合わせいただくか、下記のページをご覧ください。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1106 ファクス: 086-803-1724