ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

こそだてぽけっとホームへ

こそだてぽけっとホームへ

記事ID検索

半角数字10桁以内で入力してください。

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

2022.11.30 わらべうた

[2022年12月4日]

ID:46345

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

いつも使わせていただいている,少林寺さん。

この日は,真っ赤な絨毯で迎えてくれました♪

紅葉の画像1
紅葉の画像2

わらべうたを学ばれていたスタッフMさんによる「わらべうたの会」

 

♪ この子 どこの子 かっちんこ ♪ から始まりました(*^-^*)

わらべうたの会の画像1

歌に合わせて,自己紹介。スタッフ全員も入ります!!

 

この子 どこの子 かっちんこ この子 どこの子 〇〇ちゃん はーーい!!!

 

わらべうたのいいところは,体が自然と動くところ。
お膝にのっている小さな子どもたちも,お母さんのぬくもりを感じながら歌に合わせてユラユラ。

わらべうたの会の画像2

♪ ここは とうちゃん にんどころ~ ここは かあちゃん にんどころ~ ♪

子どものお顔をタッチすることで,ぬくもりを届けることもできますが,
この歌の良いところは,「命のつながりを感じられる」ところだと,Mさんが教えてくれました。

ここはお父さんに似てるね。ここはお母さん。ここはおじいちゃん,おばあちゃんと。
言われてみれば,ほんとだ!!

優しい音色と言葉で,心地よくなりながら,「繋がっているんだよ」というのをこっそり教えてくれているって素敵ですね。

わらべうたの会の画像3
わらべうたの会の画像4

♪ かご かご じゅうろくもん ♪

とっても面白いわらべうた遊び。

膝の上に子どもをのせて,ドボーンの時に,子どもが膝の間から落ちてしまうというもの。

浅い川の時は,お母さんの膝はまっすぐのまま。

深い川の時は,お母さんの膝は立てて,その上に子ども。

ドボーンがいつくるか,いつくるかと,ドキドキの顔。

そのお顔がたまらないのです(*^-^*)

そして落ちた時は,とってもいい笑顔。

 

深い川の時は,子どもを持ち上げるのにちょっと力もいるので,体力勝負になりますが,

子どもの笑顔には,やっぱりかなわないですねー!!

わらべうたの会の画像5
わらべうたの会の画像6

さぁ,次はお洗濯(*^-^*)

 

♪ あーらって あーらって くるりとせー ♪

 

くるりとせーの繰り返しが,楽しくなってくる。

最後の「たんすにしまいましょ ぎゅっ」の時は,嬉しそうなお顔になる子どもたち。

わらべうたを使って,ギューをたくさんできるのもいいものです。

わらべうたの会の画像7

♪ ちっちゃいまーめ こーろころ ♪

足の指のマッサージ わらべうた。

前回絵本で子育て講座の時にもあったわらべうた。

眠る前や,お風呂上りに足の指を触ってあげると,気持ちよさそうなお顔に・・・

 

他にも

 

♪ いちり にり さんり しりしりー ♪

♪ ほっぺをツン おでこをツン おなかをツン おひざをツン ♪

なども。。。

 

たくさんのわらべうたを一緒に楽しみました。

 

Mさんにはお孫さんが3人おられて,お預かりもされるそうで,

3人それぞれにひとつのわらべうたを決めているのだそうです。一人一曲ですね。

そして,お昼寝など寝かせるときに,そのわらべうたを歌ってあげるそうなのですが,

眠りたくないお孫さんが「うたわないでーー。眠くなっちゃうから」と言いながら,眠りについたという素敵なお話をしてくださいました。

その歌は,子守歌でなくていいんです。

今日遊んだわらべうたをね,

と,子守歌風に歌ってくださいました。

 

聞いていると,おとなの私まで心地よくなってきて・・・・。

 

わらべうたは,歌い方しだいで,子守歌にもなるんですよ。

 

というお話が印象に残りました。

 

昼間は遊びでわらべうた。

そして,お昼寝や夜寝るときに,一人一曲わらべうたを子守歌に・・・

歌って眠りについてもらうのもいいかもしれませんね!!

 

 

最後に,♪ あんころもち ♪ を作って終わりました。

 

 

次回は,12月7日 2学期最後の子育て広場は,「出前児童館」です。

少林寺さんで開催します。

三勲幼稚園集合ではなく,

直接,少林寺さんへお越しくださいね。受付はそこでします。

 

だいぶ寒くなってきました。防寒対策をしっかりして,遊びにいらしてくださいね。

 

元気でお会いできるのを楽しみにしています(*^-^*)