岡山市産農産物のブランド力向上につながる取り組みを支援し、そのために必要な経費の一部を補助します。
補助金パンフレット
対象 | (1)農業者 (2)農業に関する高等学校生グループ |
---|---|
支援内容 | 新たな技術や新たな作物(品目、品種を含む)の開発や導入を目的として、次の(1)から(4)をすべて満たす調査研究。 (1)市内において汎用化・一般化されていないもの (2)地域的な適応性、定着性、普及性があると認められるもの (3)原則2年以内に成果が得られるもの (4)企画の段階から、岡山県備前広域農業普及指導センター又は農業協同組合又は高等学校の支援が受けられるもの |
補助額 | 1年目上限額 20万円 2年目上限額 10万円 |
補助対象経費 | (1)研究開発に必要な原材料費 (2)研究開発に必要な用品費(1件あたりの金額は30,000円以内) (3)土地や機器等の使用料・貸借料 (4)視察に係る旅費(補助対象経費の1/4以内) (5)指導等に係る謝金(補助対象経費の1/4以内) (6)機械施設等の購入及び改造費(機械施設等の改造により新たな効果を生み出すことが主たる研究開発の場合に限る) 注:消費税は除く |
申請期限 | 5月15日(水曜日) |
募集件数 | 3件程度 |
その他 | 5月24日(金曜日)にヒアリングを実施予定。 |
対象 | (1)農業者 (2)市内の高等学校、専門学校、短大、大学生グループ (3)農業協同組合 |
---|---|
支援内容 | 次の(1)(2)の要件を満たす、農産物加工品の商品開発 (1)主な原料が、自ら生産した岡山市産農産物であること (2)自らの名称で販売する新たな商品であること |
補助額 | 補助率1/2以内(上限額20万円) |
補助対象経費 | (1)試作品開発に必要な原材料費 (2)試作品開発に必要な用品費(1件あたり30,000円以内) (3)土地や機器等の使用料・貸借料 (4)市場調査、加工、成分分析等に係る調査費や委託費(補助対象経費の1/2以内) (5)視察に係る旅費(補助対象経費の1/4以内) (6)指導等に係る謝金(補助対象経費の1/4以内) 注:消費税は除く |
申請期限 | 5月31日(金曜日) |
募集件数 | 2件程度 |
対象 | (1)3戸以上の農業者で構成するグループ (2)市内の高等学校、専門学校、短大、大学生グループ (3)農業協同組合 (4)6次産業化チャレンジ事業申請者で次のア、イの要件を満たす者 ア 6次産業化チャレンジ事業により開発した商品及び商品に使用する岡山市産農産物の認知度向上に取り組む場合 イ 6次産業化チャレンジ事業の採択年度から起算して2年度以内に申請する場合 |
---|---|
支援内容 | 岡山市産農産物や、岡山市産農産物を使った加工品を広くPRするために必要な経費。 |
補助額 | 補助率1/2以内(上限15万円) |
補助対象経費 | (1)パンフレット、ポスター等広報物作成費 (2)ホームページ作成費 (3)商品ロゴマーク等のデザイン費 (4)登録商標、地域団体商標等の出願等に係る経費 注:消費税は除く |
申請期限 | 1次 5月31日(金曜日) 2次 10月31日(木曜日) |
募集件数 | 1次 1件程度 2次 1件程度 |
対象 | (1)農業者 (2)農業協同組合 |
---|---|
支援内容 | 岡山県外で開催される見本市・展示会・商談会への出展を支援。(海外の見本市等も含む) |
補助額 | 国内:上限15万円 海外:上限25万円 |
補助対象経費 | (1)見本市等の出展に係る会場使用料及び出展料 (2)見本市等への出展に係る備品及び設備の使用料・貸借料及び設置工事費 (3)通訳料及び翻訳料(海外の見本市等に出展する場合) (4)外国語パンフレット等作成費(海外で開催される見本市等に出展する場合) 注:消費税は除く |
申請期限 | 1次 5月31日(金曜日) 2次 10月31日(木曜日) |
募集件数 | 1次 2件程度 2次 2件程度 |
次の1.から3.の要件をすべて満たす方
その他詳細に関しては要綱、要領をご確認ください。
添付ファイル
添付ファイル
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1346 ファクス: 086-803-1739