ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

Language

基本方針と施策

[2023年3月30日]

ID:47305

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

岡山市の取り組み方針を見てみましょう

(1)ごみゼロ社会に向けた4Rの促進

市民・事業者・行政が一体となって、 4R の推進に取り組むことで、廃棄物の徹底した削減を図り、ごみゼロ社会の実現を目指します。

  1. リフューズ(発生抑制)の促進 
  2. リデュース(排出抑制)の促進
  3. リユース(再使用)の促進
  4. リサイクル(再生利用)の促進

(2)市民・事業者・行政による参加・協働の促進

市民・事業者は、主体的にごみ排出抑制に取り組み、行政は、市民・事業者の意識改革を促す情報提供や普及啓発などの積極的な推進に取り組みます。

  1. 啓発活動の推進

    「どーすりゃーええ?」(ごみ減量リサイクルガイド)、ごみ分別アプリなどを通して、ごみ減量・リサイクルや排出ルールに関する情報をひとりでも多くの市民や事業者に届ける工夫を講じています。

  2. 事業者との連携による減量化・資源化の強化

    優良事例を広く紹介・普及することで、優良な廃棄物処理業者等の育成や、事業者等における廃棄物の減量化・資源化の一層の推進を図ります。 

  3. 市民・事業者の施策参加の促進


ごみ減量リサイクルガイドの冊子画像

【ごみ減量・リサイクルガイド】

ゴミ分別アプリが入っているスマホの写真

【ごみ分別アプリ】

(3)市民サービスの向上

市民の日常のごみ処理において、一層の市民サービスの向上を図ります。 現在、少子高齢化や市民のライフスタイルの多様化により、ごみ処理に対する市民のニーズ、課題が変化しています。そのため、ふれあい収集の拡充、ごみステーションの数や設置場所の見直し、分別区分・収集回数の見直し、拠点回収場所の拡充など、より現状に則したごみ処理体制を構築します。 

  1. 収集体系の構築
  2. 家庭系ごみ処理手数料の有効活用

(4)事業系ごみの減量化・資源化

事業系ごみは、近年一貫して増加しており、過去5年間で約5%増加しています。本計画では事業系ごみの分別、とりわけ資源化物の分別排出とリサイクルなどによる徹底した減量化・資源化や排出抑制が喫緊かつ重要な課題となっています。このため、事業系ごみの減量化・資源化に向け多方面からアプローチし有効な仕組み作りを行います。 

  1. 事業者との連携による減量化・資源化
  2. 事業系ごみの処理体制の強化
事業系ごみの分け方・出し方の冊子画像

【事業者向けパンフレット】

(5)環境教育の充実

ごみ問題をはじめとする様々な環境問題は、現在の私たちのライフスタイルや社会システムと深い係わりがあります。これを解決していくためには、市民一人ひとりの意識改革を促し、環境に配慮した暮らし方を普及させていくことが重要です。このため、市民・事業者などに対し、ごみ問題・4Rをはじめとする環境教育の機会を充実します。

  1. 環境教育の推進
    出前講座(環境学習エコブン、環境ごみスクールなど)の実施拡大に努めます。
ゴミ収集車を見学するこどもたちの写真
ごみ収集員から話を聞いている子供たちの写真

【写真:環境ごみスクール】

(6)安全・安心・安定的な処理体制の確保

ごみ処理においては、ごみ処理施設の安全・安心・安定的な稼動が重要です。今後も引き続き、ごみ処理施設の安全・安心・安定を十分に考慮した運転管理を行い、ごみの適正処理に努めます。

  1. 中間処理体制の構築
  2. 温室効果ガス排出の削減

(7)きれいなまちづくりの推進

岡山市の快適な生活空間を維持していくために、市民・事業者・行政の三者の協働により、きれいなまちづくりを推進していきます。

  1. 不法投棄対策の強化 
  2. ごみ排出ルールの遵守・指導徹底
  3. 美しく、快適なまちづくりの推進
    美しく快適なまちづくりに特に貢献のあった個人、団体や事業者等を表彰するとともに、美しく快適なまちづくり推進員に対する清掃用具の補助により、市民や事業者の自発的な活動を支援していきます。

お問い合わせ

岡山市役所環境局環境部環境事業課資源循環推進室

所在地: 〒700-8554 岡山市北区大供一丁目2番3号

電話: 086-803-1321  ファクス: 086-803-1876

お問い合わせフォーム