ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

岡山市文学賞坪田譲治文学賞・市民の童話賞ホーム

記事ID検索

半角数字10桁以内で入力してください。

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

市民の童話賞について

[2020年6月15日]

ID:22332

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

第39回岡山市文学賞「市民の童話賞」入賞作等について

第39回岡山市文学賞「市民の童話賞」入賞作が決定いたしました!

入賞作品を掲載している作品集『おかやま しみんのどうわ 2024』は、市内書店を中心に県内主要書店にて販売されます。

令和5年度「市民の童話賞」作品を募集します(※募集は終了しました)

市民の童話賞は、昭和46年に岡山市教育委員会が創設した「童話コンクール」を発展させ、昭和59年、児童文学者・小説家の坪田譲治氏(岡山市出身)の業績を称える「坪田譲治文学賞」とともに、岡山市が主催する「岡山市文学賞」に位置づけて改称したものです。

小中学生の部一般の部からなり、岡山市にお住まいか、通勤・通学している人なら応募可能です!(一般の部は、過去に居住・通勤・通学していた人も応募できます)

入賞作品は本(入賞作品集)になり、岡山市内を中心とした書店で販売されます。新しい物語の扉を、あなたが開いてみませんか?

  • 令和5年度の募集内容はこちら!(選考委員からのメッセージを掲載!)

令和4年度の作品集

【同時募集】創作童話作品募集にあわせ、坪田譲治の文学作品を読んでイメージした【イラスト】や【感想・エッセイ】も募集しています!

「坪田譲治の文学作品」は、こちらでも読めます!
令和5年4月、新たに3作品を追加しました!
(計36作品を掲載中です)

岡山市文学賞「市民の童話賞」選考委員からのメッセージ(平成26年6月30日)

「市民の童話賞」への応募をお考えの皆様へ、選考委員からのメッセージをお届けします。
「一般の部」「小中学生の部」それぞれに掲載しています。

選考委員からのメッセージはこちら

令和5年度の募集内容

募集期間

令和5年6月1日(木曜)から9月6日(水曜) 消印有効

募集要項

募集要項(チラシ)と応募用紙は、下記からダウンロードできます。

補足:募集要項(応募用紙にもなるチラシ)は、岡山市内の各公民館、図書館、ふれあいセンター等で配布しています。

市民の童話賞 小中学生の部

応募(おうぼ)できる人

岡山市内(おかやましない)に住んでいる小学生・中学生。または、岡山市内(おかやましない)の学校に通っている小学生・中学生。

作品規定

400字づめ原稿用紙(げんこうようし)10枚以内の童話(どうわ)・SF(エスエフ)・ファンタジーなど(5枚以上が望ましい)

補足:さし絵つきの作品の場合、絵は白い紙にかいて、うらに学校名(がっこうめい)と名前(なまえ)をかいてください。

賞・記念品

  • 入選(にゅうせん) 5名程度(ていど)
    賞状(しょうじょう)
    図書(としょ)カード 5千円 分
  • 佳作(かさく) 若干名(じゃっかんめい)
    賞状(しょうじょう)
    図書(としょ)カード 3千円 分

選考委員

片山ひとみ、中川貴夫、西村百代、星野佳之
50音順 敬称略

市民の童話賞 一般の部

応募対象

岡山市内に在住・通勤・通学している人、または以前、岡山市内に居住・通勤・通学していた人

作品規定

<第1部>
幼児から小学校低学年向けの作品
400字詰め原稿用紙5から10枚。
使用漢字は小学校低学年程度

<第2部>
小学校 中・高学年向けの作品
400字詰め原稿用紙10から30枚。
使用漢字は小学校高学年程度

賞・記念品

  • 最優秀 1名
    賞状
    たて
    図書カード 3万円 分
  • 優秀 2名
    賞状
    図書カード 1万円 分
  • 入選 若干名
    賞状
    図書カード 5千円 分

選考委員

高見京子、みごなごみ、村中李衣、森田恵子
50音順 敬称略

入賞者発表 (にゅうしょうしゃ はっぴょう)

令和5年12月頃に発表する予定です。

作品集(本)の発行

入賞作品集「おかやま しみんのどうわ 2024」を、岡山市内を中心に書店で販売(はんばい)する予定です。
補足:入賞者全員にさしあげます。

応募規定 (おうぼきてい)

  • 未発表(インターネット上も含む)の創作童話で、他へ応募していない作品。部門を通じて1人1作品に限ります。なお、過去に一般の部で最優秀となった人は応募できません。
  • 応募作品はお返ししませんので、必要な方は事前にコピーをお願いします。
  • 作品はA4判 横長 原稿用紙に読みやすい字(楷書)で縦書きし、ページ番号を記入してください。パソコン等利用の場合は、A4判 横長に20×20字の縦書きで印字してください。
  • 応募用紙(コピー可)に必要事項を記入して作品に添付し、郵送または持参してください。(審査の公正のため、作品には題名と本文のみ記入してください。)
  • 入賞作品の著作権は作者に帰属しますが、最初の出版権は主催者が保有するものとします。
  • 入賞作品集の出版にあたり、編集上、必要な修正を加えることがあります。

応募用紙ダウンロード

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

坪田譲治の文学作品を読んで…【イラスト】・【感想・エッセイ】募集 (ぼしゅう)

イラスト部門

坪田譲治(つぼた じょうじ) の文学作品を読んでイメージして描いたイラストを募集します。

感想・エッセイ部門

坪田譲治の文学作品を読んだ感想や作品にまつわる思い出、坪田譲治への思いなど、自由につづった文章をお寄せください。

  • 応募対象: 子どもから大人まで、どなたでも。
  • 未発表のもので、両部門それぞれ1人1作品まで。
  • 応募作品は、「市民の童話表彰式」(令和4年12月18日開催)の会場等に、原則として展示またはスライド上映します。
  • 応募方法: イラストまたは感想・エッセイをハガキ大の紙に描き(書き)、応募用紙と一緒に下記まで郵送または持参してください。カラー・白黒、たて・横は自由です(ハガキを直接送る場合は、宛名面に必要事項をもれなく記入してください)。
  • 「イラスト」は片面にイラストのみ描いてください。タイトルと氏名(学校名・学年)は、別紙を掲示します。また、「イラスト」にはご希望により短いコメントを添えることもできます(応募用紙に記入)。
  • 「感想・エッセイ」はタイトル、本文、氏名(学校名・学年)を片面に書いてください。字数制限はありませんが、そのまま展示しますので、読みやすく書いてください。手書、パソコンいずれでも可。
  • 「イラスト」および「感想・エッセイ」は、賞の対象ではありません。
  • 作品はお返ししませんので、ご了承ください。

「イラスト」・「感想・エッセイ」とも題材は自由ですが、坪田譲治作品を気軽に読んでいただけるよう、一部の作品をこちら(坪田譲治の文学作品)に掲載しています。

作品の送り先・お問い合わせ先

〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1-1
岡山市文化振興課内 「童話」・「イラスト」・「感想・エッセイ」宛
電話 : 086-803-1054(直通) ファクス : 086-803-1763
Eメール : bunkashinkou@city.okayama.lg.jp

(注意)作品は、郵送または持参してください。

注意

ご応募の際にご記入いただいた個人情報は、「岡山市文学賞」に関するご案内や入賞者等へのご連絡以外の目的には利用いたしません。

作品のご応募に際しては、著作権上の問題が生じないよう、十分ご注意ください。

お問い合わせ

市民生活局スポーツ文化部文化振興課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1054 ファクス: 086-803-1763

お問い合わせフォーム