ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

「e-情報公開室」の概要

[2015年7月6日]

ID:16554

岡山市のホームページ上の「e-情報公開室」からインターネットを通じて本市の公文書の開示請求を受け付けし、公文書の閲覧もホームページ上で実施する、「岡山市情報公開システム」がご利用いただけます。(平成15年11月4日から)
現在、公文書の開示請求の受付・閲覧等は、岡山市の窓口で行っていますが、こうした手続きに加えて、このシステムでは、窓口においでいただかなくてもインターネットを利用して公文書の開示の手続きが可能です。

下記、「e-情報公開室」のリンクから利用してください。


「e-情報公開室」というのは何ですか?

「公文書目録・請求」「開示文書閲覧」のページで、公文書の開示請求と閲覧ができます。
また「常時公開文書目録」のページでは、公文書の開示請求をしなくても、常時公開文書の閲覧ができます。

利用できる時間帯は?

午前8時30分から午後11時までです。(ただし、システムの保守点検を行う時間帯は除きます。)

公文書の開示請求方法は?

「e-情報公開室」の「公文書目録」のページから文書を検索し、住所・氏名・メールアドレス・PIN等必要事項を入力して行います。

請求ができる公文書は?

「e-情報公開室」から請求できるのは、平成15年度以降の公文書です。(当システムに電子登録されていない文書は除きます。)

請求したあとは?

開示・一部開示・非開示等の決定を行い、請求された方に電子メールで決定通知を送付します。

閲覧の方法は?

「e-情報公開室」の「開示文書閲覧」のページに、決定通知でお知らせした開示日から原則60日間掲載します。
ただし、文書の寸法や分量により電子化できない文書や請求された方が希望する場合は、窓口での開示になります。

請求者の個人情報の保護は?

請求情報は暗号化した上で送受信し、また、決定通知の内容は、請求された方の設定したパスワードで保護します。

リンク

お問い合わせ

総務局総務部行政事務管理課情報公開室

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1083 ファクス: 086-222-0528

お問い合わせフォーム