★令和4年度 第26回 光南台公民館文化祭
日時:令和5年 2月18日(土曜日)10時0分~17時0分
2月19日(日曜日)10時0分~16時0分
3年ぶりに光南台公民館文化祭を開催することになりました♪
新型コロナ感染症等の感染予防対策として、今回は公民館で活動しているクラブ・主催講座等の作品展示・実技発表です。(飲食・販売はありません。)
みなさまのご来館を心よりお待ちしております。
*詳細は主催講座のページからご覧になれます。
★『主催講座』『公民館だより』のページを更新しました。 (令和5年1月24日)
★光南台公民館 Facebook ※主催講座や行事の様子を配信別ウィンドウで開く
*岡山市内公民館における新型コロナウイルス感染症対策について
「岡山市立公民館における新型コロナウイルス感染症対策指針R4/7/5」に基づいて、対策を取り活動を実施しています。
クラブ講座や室貸与については、感染症対策が行える状況の場合に活動を実施できます。
「新型コロナ感染症対策チェックリスト」を作成・提出していただき、公民館に許可をうけてからのご利用になります。
※詳細は、「岡山市立公民館における新型コロナウイルス感染症対策について」のページをご覧ください。
*警報発令時の公民館業務について
季節の変わり目は特に気象の変化が激しくなりますので、充分にご注意ください。
また、警報発令時には以下の対応を取らせていただきます。
岡山市の公民館から生まれた中高年映画製作グループ「movie OKAYAMA」の全6作をご紹介します。
DVDの貸し出しを行っておりますので、ご希望の方は公民館までお問い合わせくださいますようお願いいたします。
★第1作 『岡山の風に吹かれて』
映画初挑戦の中高年がシナリオ作り、撮影、編集、主演俳優たちを担当。岡山を舞台に明るく第二の人生を描いた作品です。
★第2作 『故郷の風に舞う』
岡山の夏の風物詩「うらじゃ」を通じて、退職後の男性の生き様をヒューマンタッチで描いた作品です。
★第3作 『人々が紡ぐ宮浦の獅子舞』
光南台の宮浦地区では毎年9月になると獅子舞の練習が始まります。10月の高嶋神社秋祭りまでの1か月半を密着取材し、芸の伝承、祭りにかける人々の熱い思いが映像に収められています。
★第4作 『祭り囃子が聞こえるとき』
300年余りの伝統を誇る宮浦の獅子舞と、古の足跡を多く残す高島をテーマに故郷の賛歌、地域の人々の触れ合いを描くふるさとムービーです。
★第5作 『炎の記憶 松林寺・秋葉祭2013』
宮浦の松林寺秋葉祭に完全密着したドキュメント映画です。
★第6作 『ブラス響きあうーKNDウィンドアンサンブル物語ー』
光南台地域発の吹奏楽団『KNDウィンドアンサンブル』の誕生エピソードと、春から秋までの活動を追いかけた、ドラマ&ドキュメンタリー映画です。
所在地: 〒702-8014 岡山市南区宮浦1324 [所在地の地図]
電話: 086-267-1255 ファクス: 086-267-1255