ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

岡山市立オリエント美術館ホームへ

記事ID検索

半角数字10桁以内で入力してください。

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

友の会会報『ラピス』

[2021年6月18日]

ID:22817

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

オリエント美術館友の会会員と職員が、1年間の活動を振り返ります。
会員以外の方で、ラピスのバックナンバーをご覧になりたい方は当館までご連絡下さい。

以下、各号の目次紹介。

41号 2021(令和3)年3月31日発行

ラピス41号表紙

令和3年に向けて  安田 知之
オリエント美術館・新型コロナウイルス感染防止対策  事務局
オリエント美術館学芸員
 美術館のお引越し-大規模改修2020、学芸員の仕事-  四角 隆二
 2020 年度の展覧会(小企画展)  須藤 寛史
特別講演会・美術館講座 
 「人類の進化と石器の発達」に参加して  島岡 浩恵
 「日本の聖地からイスラエルの聖地、エルサレムに」  古矢 道弘
オリエント・ゼミ報告  西﨑 美香
海外を知る
 インド・ネパールの旅 -仏陀の道-  森長 康文
 ルクソールで過ごすラマダーン  阿部 桂子
漫画
 「円筒印章とはなんぞや?」  にしだ さきこ
事業報告  事務局
編集後記  森長 康文

表紙:オリエンかる太

40号 2020(令和2)年3月31日発行

ラピス40号表紙

令和元年度美術館運営について  八田 健郎
40周年のあゆみ
 オリエント美術館40周年を迎えて  安原 宗一郎
 開館40周年、思い出の展覧会  谷一 尚
 40年前からの伝言-文化ゾーンへの思いに触れて-  飯島 章仁
 オリエント美術館のはじまりとこれから  須藤 寛史
特別展を振り返って
 「ミイラと神々−エジプトの来世、メソポタミアの現世」を開催して  四角 隆二
ワークショップ報告
 ミイラ作り体験教室in岡山! 髙見 妙
 漫画「ミイラ作り教室」  にしださきこ
 −古代の物質「ファイアンス」制作体験−に参加して  迫田 岳臣
 ジュニアオリエント教室「ぼくのわたしの守り神を作ろう!」  島岡 浩恵
芸術交流 Okayama Art Summit2019  事務局
友の会研修旅行
 友の会海外研修海外旅行(敦煌3連泊、河西回廊を行く)  旅行参加者
 友の会国内研修旅行(島根県・奈良県)  旅行参加者
友の会ボランティアQ&A  ボランティア
オリエント・ゼミ報告  後藤 眞里
2019年のトルコ調査  須藤 寛史
王家の谷の歩き方  阿部 桂子
岡山市立オリエント美術館年表  広報部会
2019年度友の会の主な事業報告
編集後記

表紙:中国、敦煌莫高窟第96窟

39号 2019(平成31)年3月31日発行

ラピス第39号表紙

平成30年度美術館運営について  八田 健郎
春の39オリエント  須藤 寛史
特別展を終えて
 特別展「シルクロード新世紀―ヒトが動き、モノが動く」を開催して−私たちは、見たいものだけを見ようとしていないか−  四角 隆二
 シルクロードワークショップを実施して  事務局
 「シルクロードのデザインで缶バッジを作ろう!」報告  大山 容子
 「シルクロードの文様を着てみよう!」報告  島岡 浩恵
 人類にとってのビーズの意味 特別展「ビーズ〜つなぐ・かざる・みせる」を終えて  須藤 寛史
 ビーズ展体験イベントを実施して  髙見 妙
 ビーズで作ろう!ビーズワーク体験
 オリエン太のアトリエ「マーブルビーズを作ろう」事務局
オリエント・ゼミ活動紹介  速水 源
友の会ボランティア活動紹介  事務局
友の会研修旅行
 海外研修旅行  旅行参加者
 国内研修旅行  旅行参加者
エジプト・ルクソールの食卓  阿部 桂子
居酒屋で開いた、英国調査への扉  四角 隆二
事業報告
編集後記

表紙:キジル石窟第17窟 本生図 

38号 2018(平成30)年3月31日発行

ラピス38号表紙

平成29年度美術館運営について  佐藤 佳昭
特別展を終えて
 古代オリエントの神話世界を彷徨う  須藤 寛史
 和ガラスの美を求めて  四角 隆二
ジュニア・オリエント教室  神さまのからくり物語
 ジュニア・オリエント教室ができるまで  髙見 妙
 神々の競演!-ワークショップレポート-  島岡 浩恵
特別展関連事業の報告
 夏休み神さまかるた大会
  神さまかるたができるまで  髙見 妙
  熱戦!かるた大会レポート  大山 容子
 特別講演会に参加して
  「古代オリエント カミとひとのものがたり」  島岡 浩恵
  「和ガラスの美を求めて-瓶泥舎コレクション-」  安富 緑
 和ガラスの美を求めてワークショップ「切子ガラスのコースターを作ろう!」
  カットガラスの様々-切子に至るまで-  迫田 岳臣
国内研修旅行
 春季研修旅行-SPring-8、国立民族学博物館  四角 隆、木村 裕子
 秋季研修旅行-香川県美術館巡り  髙見 妙(編)
オリエント・ゼミ報告  オリエント・ゼミメンバー
サマルカンド・ブハラ・ヒヴァの旅  吉原 憲一
A Whole New World エジプト・ルクソールに暮らして  阿部 佳子
アナトリア考古学研究所、30年の深み  須藤 寛史
事業報告
編集後記

表紙:ハトシェプスト女王葬祭殿

37号 2017(平成29)年3月28日発行

ラピス37号表紙

追悼 三笠宮崇仁殿下
 三笠宮崇仁殿下を偲ぶ  植田 心壮
 三笠宮崇仁親王殿下の薨去に思う  居森 次男
平成28年度美術館運営について-オリエント美術館の魅力発信  佐藤 佳昭
特別展を振り返って
 我が国へ流入したオリエント美術品と作家の反応を探る  四角 隆二
 特別展「競演!オリエントと中南米 オリエン太とペッカリーが誘う時空を超えた文明の旅  須藤 寛史、森下 矢須之
夏休みワークショップ報告
 オカリナ演奏を習って・世界で一つのマイオカリナ作り!  森長 康文
 土で作る楽しみ「中南米の土偶を作ろう」  高見 妙
 オリエン太のアトリエ特別版feat.ペッカリー  島岡 浩恵
小企画展「吉竹めぐみ写真展」から
 沙漠と文明 ベドウィンの生活と文化  片山 主計
 シリア写真展とミュージアムショップ  高見 妙
友の会学習事業紹介
 オリエント・ゼミの今  小出 博子
 オリエントの神と旅して  松田 シード
海外研修旅行報告
 ニュージーランド旅行  木村 裕子
 NZ紀行文 NZワインに思いを馳せて  小野 亮子
国内研修旅行報告
 「天理大学附属天理参考館」への研修旅行  森長 康文
 「秋季研修旅行」MIHO MUSEUM  木村 孝
事業報告
編集後記

表紙:シリア、パルミラ遺跡 「記念門」から「列柱道路」「四面門」へ

36号 2016(平成28)年3月31日発行

ラピス36号表紙

「おもてなし」と「つながり」と  景山 泰
特別展を終えて
 ギリシア考古学の父 シュリーマン  須藤 寛史
 香りのシルクロード  四角 隆二
 街のにぎわい  飯島 章仁
シリア文化遺産の現状について  ユーセフ・カンジョ、須藤 寛史 抄訳
海外研修旅行
 ペルシア文明の源流を探る旅 イラン旅行記  吉原 憲一
国内研修旅行
 「ルーブル美術館展」の旅行に参加して  大岩 路子
 「秋季研修旅行」に参加して  水野 信也
オリエント・ゼミレポート  吉田 和子
彩文土器絵付けワークショップ  後藤 裕子
オリエント美術館の夏休み-子どもに向けた教育普及活動-
 トロイの木馬を作ろう!  島岡 浩恵
 古代の指輪を作ろう!オリエント指輪物語  松下 信子 古代の謎を解き明かせ!オリエント調査隊  高見 妙

表紙:イラン、ペルセポリス

35号 2015(平成27)年3月31日発行

ラピス35号表紙

友の会35年の歩み  居森 次雄
友の会専門部会の活動報告  吉沢 誠、片山 主計、安藤 喜子
クスノキとコブシ  飯島 章仁
平成26年度をふりかえって   大塚 利昭
特別展を終えて
 なるほど!古代エジプト  須藤 寛史
 児島虎次郎は見た!オリエント文化東西の架け橋  四角 隆二
ドキドキ!パピルス書道体験!?  小出 博子
カンボジア・ベトナムの旅  木村 裕子
国内研修旅行
 夏の美術館めぐりに参加して  井上 甫之
 秋の美術館巡り  橋本 治子
足元に眠る宝物  森下 矢須之
各教室の活動  高見 妙
友の会と共に歩んだ35年間を振り返って  内山 貞和
「ノート光庭」より  大山 容子

表紙:美術館の玄関

34号 2014(平成26)年3月31日発行

ラピス34号表紙

今後の当美術館の運営方針について  大塚 利昭
美術品のおしゃべりに耳を傾ける  四角 隆二
オリエント美術館収蔵品情報の活用  須藤 寛史
古代ガラス―色彩の饗宴
 「古代ガラス―色彩の饗宴」を開催して  四角 隆二
 「古代ガラス―色彩の饗宴」に参加して  松島 巌
 ワークショップ「色ガラスを使って作品をつくろう」に出席して  岡田 恵美子
平山郁夫と古代メソポタミア文明展
 平山郁夫と古代メソポタミア文明展  須藤 寛史
 楔形文字粘土板制作ワークショップに参加して  川野 聡美
台湾のルーツと文化探訪の旅 吉沢 泰子、木村 裕子、吉原 憲一、水野 信也、後藤 裕子、安藤 喜子、菅 淑江、正富 久子
近況報告:シリア、サウジ、ヨルダンの調査  藤井 純夫
オリエント・ゼミ レポート集 あれやこれや  速水 源
「金沢二十一世紀美術館と加賀百万石の文化探訪の旅」に参加して  白神 孝男
こどものためのワークショップ「チルドレン ミート アートプログラム」  片山 主計
ジュエリーメーキング教室を受講して  岩垣 奈保
田中 均先生の金属工芸教室に参加して  天野 聡
第1回アラビア書道生徒合同作品展関西に参加して  岡崎 優子
事業報告

表紙:有翼鷲頭精霊像浮彫 

33号 2013(平成25)年3月31日発行

ラピス33号表紙

オリエント美術館長8年間の回顧  谷一 尚
「吉村作治の古代七つの文明展―人と地球と太陽の船―」
 「吉村作治の古代七つの文明展―人と地球と太陽の船―」  須藤 寛史
 ボランティアを終えて  椋代 厚子
 太陽の船  後藤 裕子
 会場にて  本下 法子
「うつわとこころ―フォルムとデザイン―」
 「うつわとこころ―フォルムとデザイン―」を終えて  四角 隆二
 ラスター彩絵付けに挑戦  大坪 寛子
「銘文に秘められたオリエントの世界」
 銘文に秘められたオリエントの世界  須藤 寛史
ウクライナとロシアの世界遺産を訪ねる旅10日間
 心に残ったロシアとウクライナの旅「10日間を顧みて」  水野 信也
 ロシアの古代スーズダリを訪ねて  森長 康文
 ボリショイ劇場で歌劇を観ました!  菅 淑江
トロイアやらミタンニやら  水内 透
鉄芯入りの青銅剣について  内山 貞和
イコン【聖像】画教室について  白石 孝子
青銅器製作  田中 均
SPレコードコンサート「クラシック」  白神 孝男
100回目を迎えた「アルゼンチンタンゴ」藤岡 末男さんにインタビュー

表紙:ラスター彩壁面装飾「曙光」

32号 2012(平成24)年3月31日発行

ラピス32号表紙

日本オリエント学会 第53回in岡山
「古代エジプト 神秘のミイラ展」
 「古代エジプト 神秘のミイラ展」を終えて  四角 隆二
 ネメス頭巾をつくる  木村 裕子
 衣装で変身  岡田 恵美子
 ミイラは本当にいるの  安藤 喜子
 始めてのボランティア  柏崎 美佐子
中国 山西省の世界遺産を巡る旅
 心に残った山西省の旅  岡﨑 優子
 平遥古城散策  広野 晃子
遺跡紹介 アシュクルホユック  須藤 寛史
身近な美術館に目を向けよう  森下 勲
エンマ小麦の収穫
イブリクからこんにちは  河原 栄子
二婦人像を撮る  小野田 伸
三笠宮崇仁親王殿下からの親書  植田 心壮
トルコ-岡山 伝統文化直行便  砂賀音 智子
来館者の声
ワークショップ紹介
 なぜ日本人がアラビア書道を  山岡 幸一
 「磨研土器」の講習会を終えて  白石 齊
平成23年度 友の会の主な事業報告
グッズの紹介

表紙:マスレ村の絨毯

31号 2011(平成23)年3月31日発行

ラピス31号表紙

会員交流会を開催  木村 裕子
シャルジャ、アラビア、湾岸の存在感  須藤 寛史
「ペルシャの宝物-至高のガラスと銀の世界-」を開催して  四角 隆二
オリエントの古代遺跡(シリア)を訪ねる9日間
 心に残ったシリアの旅  木下 法子
 十字軍の古城に想う  島岡 健
 パルミラ クレイジー ナイト  西﨑 美香
オリエント美術館の姉妹館を巡る旅  田中 俊彦
古代エジプト美術館展示品の紹介  菊川 匡
平成22年度 友の会の主な事業報告
美術館に寄せられたアンケートより
グッズの紹介

表紙:フスラウ2世銀貨

30号<特別号> 2010(平成22)年3月31日発行

ラピス30号表紙

30周年に思う
 友の会30周年に想う  居森 次雄
 『ラピス』30号によせて  安原 健男
 次の周年に向けて-オリエント美術館の今後の展望-  谷一 尚
私と美術館  速水 源、今枝 国之助
‘09年特別展を振り返って 
 特別展「吉村作治の新発見!エジプト展-国立カイロ博物館所蔵品と-」より
 エジプトの威力  須藤 寛史
 特別展「ユーラシアの風 新羅へ」より
 国境を越えたミュージアムの相互協力と各館の取り組み  四角 隆二
極める
 これからの30年  藤井 純夫
 オリエント美術館を卒業して  紺谷 亮一
 シリアで発掘するということ  須藤 寛史
 エンマー小麦プロジェクトへの協力
 岡山の空中庭園と古代麦  宮里 兼永
古代遺跡を訪ねるたびの報告
 ウズベキスタン8日間の旅を終えて  岸田 悠里
美術館めぐり 研修旅行 東洋陶磁美術館  津野熊 総一郎
美術館紹介 古代エジプト美術館の紹介  菊川 匡
ボランティア活動紹介
 〔展示解説〕展示解説を引き受けて  橋本 治子
 〔図書入力〕たのしくゆっくりこつこつと  伊丹 もと子
 〔イベント補助〕ギャラリーコンサートのボランティアは楽しいよ  椋代 厚子
 〔研修旅行などの企画〕実りある美術館めぐりに向けて  木村 裕子
 〔編集〕ラピスの「編集」に参加して  大山 容子
 〔特別展〕特別展のボランティアをして  片山 主計
文化教室の紹介
 〔ジュエリーメイキング教室〕友の会30周年を迎えるに当たって  内山 貞和
 〔立体絵画教室〕立体絵画教室 この10年  森下 勲
 〔カリグラフィー教室〕7年間のあゆみ  砂賀音 智子
 〔イコン画教室〕イコンの魅力  白石 孝子
 〔金属工芸教室〕青銅剣の製作  田中 均
 〔ステンドグラス教室〕楽しさと感動のあるひととき  尾﨑 雅子
自主研究会 オリエントゼミの風景  水内 透
所蔵品紹介「この一品」
突起装飾碗を撮る-銀貨ガラスはどう写る?-  小野田 伸
来館者の声 「ノート光庭」より(2006-2009)
おすすめグッズ グッズコーナー  小出 博子
平成22年度展示計画(案)/平成21年度友の会の主な事業報告
編集後記

表紙:突起装飾碗(部分) 

29号 2009(平成21)年3月31日発行

ラピス29号表紙

ウズベキスタンの青い息吹  須藤 寛史
ペルガモン大祭壇がかたってくれたもの  四角 隆二
第60回正倉院展に惹かれて  植田 心壮
第1回目 イコン画教室について  白石 孝子
イコンを描きました  木村 裕子
イコンについて!  橋本 治子
「アイーダ」2  松平 晃子
中世の面影を残すルーマニアとブルガリア・プロブディフ訪問11日間  菅 淑江
平成20年度友の会の主な事業報告

表紙:シリアの鋪床モザイク

28号 2008(平成20)年3月15日発行

ラピス28号表紙

『エジプト発掘40年』と『遺丘と女神』  須藤 寛史
『バルト2ヵ国とサンクトペテルブルグを訪ねる9日間の旅』に参加して  井上 甫之
サンクトペテルブルグを訪ねて  鎌尾 二三子
オリーブの木に出会って・・・  則武 順子
オリエント美術館アルゼンチンタンゴSPコンサート
50回を終了して  藤岡 末男
旅のあとさき  吉沢 誠
ボランティア活動「吉村作治の早大エジプト発掘40年展」より  難波 広恵
平成19年度友の会事業報告

表紙:中央ホールの吹抜け天井

27号 2007(平成19)年3月2日発行

ラピス27号表紙

文化の循環装置としてのオリエント美術館
―「加藤卓夫の陶芸展」から―  四角 隆二
田中由紀子先生のご逝去を悼む  植田 心壮
田中由紀子先生を悼む  石田 清
由紀子先生を偲ぶ  片岡 綾子
古代オリエントの風にのせて 故・田中由紀子先生を偲ぶ  速水 源
由紀子さんへの返信  砂賀音 智子
水について、今、昔  松平 晃子
イラン旅行を振り返る座談会  難波 広恵
古代オリエント世界を体感する―エンマーコムギ栽培実験プロジェクト―  四角 隆二
岡山市立オリエント美術館友の会のご案内

表紙:ラスター彩唐草文鶏頭壺

26号 2006(平成18)年3月15日発行

ラピス26号表紙

トルコ三大文明の故郷を巡る旅―風と都市と歴史のロマン紀行―  中野 武重
小さな絨毯  吉沢 泰子
特別展「デンマーク王室の磁器コレクションロイヤルコペンハーゲン」 来館者アンケートより
公開講座  小野山 嘉木
トルコでバッグを買った  岡崎 亀子
マリエットとオペラ「アイーダ」  松平 晃子
岡山に芽生えたメソポタミアの小麦  宮里 兼永
オリエント美術館の思い出  妹尾 信子
平成18年度岡山市立オリエント美術館展覧会予定
岡山市立オリエント美術館友の会について

表紙:美術館での発表式

25号 2005(平成17)年3月31日発行

ラピス25号表紙

オリエント美術館 開館25周年を祝う
 オリエント美術館25周年に寄せて  萩原 誠司
 殿下と岡山市立オリエント美術館  安原 健男
 開館25周年事業に思う  居森 次雄
友の会活動 新次元―展示解説ボランティア―  橋本 治、 木村 裕子、片山 主計、 菱川 洋子
アンケート 25周年
友の会旅行 中国の旅―西安-敦煌シルクロードの旅―  植田 心壮
歴史読み物 ペルシャ あれこれ  松平 晃子
特別企画展から  
 「古代エジプトへの扉」を終えて  飯島 章仁 
 実物にしかできないこと  四角 隆二
平成16年度友の会活動報告
平成17年度岡山市立オリエント美術館展覧会予定
友の会会員募集

表紙:オリエント美術館の展覧会ポスターコラージュ

24号 2004(平成16)年3月31日発行

ラピス24号表紙

特集:私にとってのオリエント美術館
 オリエント美術館での16年間の思い出  森本 知子
 美術館に寄せて  松田 薫
 私にとってのオリエント美術館  長鋪 美智子
 私にとってのオリエント美術館  木村 裕子
古代オリエントの秘宝を訪ねて
 古代オリエントの秘宝を訪ねるヨーロッパ、美術館めぐりの旅」に参加して  木村 孝
 有翼鷲頭精霊像ご対面  宇野 晋二
アッシリア・レリーフへの想い
 アッシリア・レリーフ「有翼鷲頭精霊像」に捧げる  松平 晃子
 開館25周年への思いとアッシリア・レリーフ  砂賀音 智子
友の会活動(旅行)
 平山郁夫美術館・ウッドワン美術館巡りの一日  菅 淑江
 楔形文字に込められたもの  森田 保志
友の会活動(教室)
 私の好きなオリエント美術館-ジュニアオリエント教室と立体絵画-  森下 勲
 オリエント美術館への手紙-ジュニア・オリエント教室を終えて-  丸山 卓朗
 ジュニアオリエント教室にさんかして  小島 萌
 ジュニアオリエント教室に参加して  竹本 早希
 ジュニア・オリエント教室での染織の体験  赤木 さおり
 ジュエリーメイキング講座とオリエント美術館  内山 貞和
 お宝創造  大島 万里子
 ローマ時代の文字に遊ぶ-カリグラフィー講座を振り返って-  砂賀音 智子
 習い事事始め  吉沢 誠
友の会活動(ボランティア)
 オリエント美術館の対しての期待  渡辺 悦子
 ボランティア活動に参加して  大山 容子
来館者の声
平成16年度岡山市立オリエント美術館展覧会予定
平成16年度友の会会員募集

表紙:背景 楔形文字銘板(ニムルド遺跡)有翼鷲頭精霊像浮彫のイラスト

23号 2003(平成15)年3月31日発行

表紙23号ラピス

江上波夫先生と岡山市立オリエント美術館  谷一 尚
イラクの思いを心に秘めて  宮里 兼永
「魅惑のトルコ陶器展」を終えて  飯島 章仁
「ビザンティン陶器絵付け教室」に参加して  下柳 瑠美
「イランに心うたれて」  木村 澄江
「イランを体感しながら・・・」  田中 由紀子
「シルクロード」雑感  四角 隆二
古代(正倉院)尺八について  桐山 隆山
アッシリア・レリーフの魅力  紺谷 亮一
岡山市デジタルミュージアム(仮称)の連携活動-おかやま・人とまちの博物館-  鈴木 榮一
オリエントゼミに参加して  谷川 智子

表紙:シルクロードすごろく

22号 2002(平成14)年3月31日発行

ラピス22号表紙

「曼茶羅」考-特別展「チベット仏教美術展・タンカの世界」に因みて-  植田 心壮
来館者の感想-ノート「光庭」より-
「チャリティーコンサート 音楽の夕べ」  渡邊 年子
派遣制度に参加して  妹尾 信子
アガサ・クリスティーとオリエント2  小野田 伸
美術館の催しより
ミュージアム グッズカタログ2

表紙:青銅剣(中央)、青銅製くつわ(周囲)

21号 2001(平成13)年3月31日発行

ラピス21号表紙

オリエント・ゼミ活動紹介
 「オリエント・ゼミ」の日々  片岡 綾子
 ペルガモン博物館-ゼウス神殿とイシュタル門と……。 水内 透
 わたしの年賀状 十二支指向は絹の道  石田 清
 一年をふり返って  松中 毅
 ピスタチオ  田中 由紀子
エジプト、メイヤメイヤ  吉沢 誠
立体絵画教室を開講 古代から現代へ、そして未来へ  森下 勲
ジュニアオリエント教室
来館者ノート「光庭」より
総合学習に向けて

表紙:鳳凰文のタイル(ラジュヴァルディナ彩)

20号 2000(平成12)年3月31日発行

ラピス20号表紙

古典と創作  松島 巖
ガラス工芸 歴史と現在展に参加して  石田 彩
対話形式によるイランの歴史  渡邊 宗孝
トルコ・ギリシア見聞録  田中 俊彦
来館者の感想
平成11年度友の会の主な事業報告

表紙:エラム王国末期のガラス容器

19号 1998(平成10)年11月1日発行

ラピス19号表紙

岡山市立オリエント美術館 開館二十周年記念
GOLDofPERU ペルー黄金展開催中
美術館について思うー館長退任・友の会々長就任にあたってー  植田 心壮
ルーツは古代オリエント  居森 次雄
笠岡市立竹喬美術館 友の会を訪ねて
友の会だより

表紙:GOLDofPERU ペルー黄金展開会式

18号 1997(平成9)年3月31日発行

ラピス18号表紙

古代アメリカの文化と美術  藤元 恵
タンガニイカ湖畔の楽土  川中 発子
オリエント美術館 クロスワード・パズル
友の会だより

表紙:絨毯をはり替えた展示室、展覧会チラシ

17号 1997(平成8)年3月31日発行

ラピス17号

シリアの鋪床モザイクー古典古代の遺産とキリスト教文明ー
井原市立田中美術館友の会活動  武智 昭洋
三笠宮殿下傘寿 江上波夫先生卆寿 祝賀会
友の会だより

表紙:シリア鋪床モザイク 動物闘争図

16号 1994(平成6)年12月20日発行

ラピス16号表紙

トラキア黄金展 開催中
友の会活動に参加して  大島 章子
トラキア黄金展
アガサ・クリスティーとオリエント
友の会だより

表紙:トラキア黄金展開会式

15号 1994(平成6)年3月30日発行

ラピス15号表紙

イランの彩画陶器
モロッコの旅  田中 由紀子
「インド宮廷文化の華」を鑑賞して  小松 恵子

表紙:多彩チータ文鉢

14号 1993(平成5)年8月1日発行

ラピス14号表紙

彫金講座
私のアフガニスタン紀行  福代 和子
円筒印章  紙谷 純夫
古代オリエントの旅 ー歴史を創る巨大エネルギーに感嘆ー

表紙:彫金講座風景

13号 1993(平成5)年3月15日発行

ラピス13号表紙

ギャラリーコンサート
ゴータマ・ブッダの生涯展に寄せて  新庄 幸夫
ゴータマ・ブッダの生涯展を鑑賞して  速水 源
葡萄唐草に誘われて  石田 清
友の会だより

表紙:ギャラリーコンサート、「能の囃子へのいざない」「サクソフォーンデュオ」

12号 1992(平成4)年10月3日発行

ラピス12号表紙

特別展 ゴータマブッダの生涯
春の四国路「美術館めぐり」に参加して  石田 勧
私とオリエント美術館  冨樫 章子
オリエント美術館について思う  植田 心壮
友の会だより

表紙:灌水

11号 1991(平成3)年12月25日発行

ラピス11号表紙

日本オリエント学会 第三十三回大会を終えて
三笠宮様をお迎えして  小野山 博子
日本オリエント学会岡山大会 吉備路見学によせて  速水 源
日本オリエント学会 研究発表会に参加して 片岡 綾子
友の会活動報告
ラスター彩動物文字文タイル
友の会だより

表紙:公開講演会でご講演中の三笠宮殿下

10号 1991(平成3)年7月25日発行

ラピス10号表紙

企画展「印章の世界」ー古代オリエント美術と世界の語り部ー
出会いの楽しみ  谷口 弥生
ワミカンビ婆さんの水がめ  川中 発子
ふくやま美術館から矢掛本陣を訪ねて  永井 充子
彫金講座を受講して  宇津木 多喜
思い出すこと  河原 行夫

表紙:円筒印章

9号 1990(平成2)年11月15日発行

ラピス9号表紙

特別展
エジプトー王朝文明のルーツを探るー
オリエント研修サークル寸描  遠藤 亮
私が勝手に思うこと  白藤 博子
秋の姫路をたずねて  坪井 智子
シュメール人の宇宙観と占い  三宅 輝武
友の会活動報告
企画展「オリエントのテラコッタ像」が終了しました
オリエント学会全国大会

表紙:採色人物浮彫

8号 1990(平成2)年8月15日発行

ラピス8号表紙

友の会新役員選出される
ごあいさつ  山本 遺太郎
「開け胡麻」  田中 由紀子
雑学オリエント  速水 源
備前から美作へ歴史探訪  山根 量子
岡山オリエント協会成立

表紙:ペルセポリスの謁見室(アパダナ)朝貢室

7号 1989(平成元)年11月15日発行

ラピス7号表紙

カマン・カレホユック(トルコ)の現場にて
ケルンのローマングラス  山内 逸郎
一片の土器に寄せて  内山 貞和
岡山オリエント美術館と私  周藤 淑郎
観る歓び  清水 教子
シリア・ヨルダンを旅して  田部 恂子
展示案内

表紙:カマン・カレホユック(トルコ)

6号 1989(平成元)年7月15日発行

ラピス6号表紙

古代ギリシャ・ローマ展
メルリ銀行地下金庫  山本 遺太郎
ジュニア・オリエント教室と私  森下 勲
会いたくなる  坂本 明子
「大麦学」あるいは「たまねぎ学」  前川 和也
友の会旅行に参加して  鈴木 智恵
勉強させていただいて  田中 由紀子

表紙:紀元前四世紀に、ギリシア系の陶工によって南イタリアのアプリア地方で焼かれた皿

5号 1986(昭和61)年3月10日発行

ラピス5号表紙

ジュエル・シリーズ21 新収蔵品展
新収蔵品展
レコード鑑賞  日下 泰佑
土が好きだ  山本 遺太郎
ラピスラズリの路
友の会だより

表紙:銀製有窓斧

4号 1985(昭和60)年3月15日発行

ラピス5号表紙

コプト染織展
オリエントの薫り  八木 大慈
ねえ ちょっと聞いてください 和田 はるみ
梅一りん  尾坂 晴子
ラピス・ラズリの想い  佐野 道子
新収蔵品紹介
友の会だより

表紙:コプト染織

3号 1983(昭和58)年3月10日

ラピス3号表紙

岡山・洛陽友好都市2周年記念 古都洛陽秘宝展
洛陽とのこと  間壁 忠彦
夜気はなやかに  坂本 明子
ツィターを聴く  小野山 博子
オリエントと私  奥田 仁
古都洛陽秘宝展・出品内容
友の会だより

表紙:唐三彩らくだとらくだ引き

2号 1982(昭和57)年8月10日発行

ラピス2号表紙

ブルガリアの秘宝 世界最古の黄金文明展
中国の風鈴  鳥取 和子
古代トンボ玉に想う 羽原 明徳
お隣りの町から  横山 慈
オリエント美術館  枝松 秀文
新しい逸品が入りました

表紙:世界最古の黄金文明展

1号 1981(昭和56)年10月20日発行

ラピス1号表紙

陶磁器の華…東洋と西洋の美の出あい セラミック・ロード展
ごあいさつ  梶谷 忠二
壺の中の闇  入江 延子
日本における 古代ガラスのメッカ  黒川 録朗
はるかな時を超えて  壺阪 輝代
たのしきかな彫金  石津 実子

表紙:色絵金彩 唐子文 水注

お問い合わせ

教育委員会事務局生涯学習部オリエント美術館

所在地: 〒700-0814 岡山市北区天神町9-31 [所在地の地図]

電話: 086-232-3636 ファクス: 086-232-5342

お問い合わせフォーム