岡山の桃について
果物王国 岡山を代表する桃

 岡山県の桃栽培は明治時代から始まり、明治30年代以降、ピークを迎える昭和30年代まで、全国でも1、2位の栽培規模を誇っていました。
 現在は山梨県や福島県、長野県などについで全国5位となっていますが、白桃などに代表される岡山の桃はその食感や気品あふれる外観から「日本一」と言われています。
桃の花の写真
全国の桃のルーツは岡山の桃

 桃の原産は中国といわれ、岡山県では明治期に本格的な桃栽培が始まりました。「桃」と一口に言っても品種改良などでその種類は増え、「白桃」「白鳳」「紅清水」「大和白桃」など100品種余りもあります。それらの品種のルーツになる「白桃」は明治期に岡山で生まれ、名品として受け継がれています。現在、桃栽培の盛んな山梨や福島、長野などの大半の桃も、岡山の桃がルーツになっているというわけです。
岡山市内では一宮地区と津高地区が盛ん

 岡山市内で桃栽培が盛んな津高地区と一宮地区では、春になると畑一面がピンク色に染まります。津高地区へ桃が導入されたのは明治初期、マスカット栽培で知られる山内善男と大森熊太郎によって最初に植栽されました。一宮地区では明治21年(1888)、斉藤喜八によって導入されたのが始まりで、昭和7年(1932)には西岡仲一が代表品種「清水白桃」を生み出しています。「清水白桃」は特に甘みが強く肉質も柔らかく、現在の岡山県の主力商品になっています。岡山市芳賀の清水地区の近くには、「清水白桃発祥の地」の立派な碑も立っています。
農家の努力のたまもの

 「桃王国」を築き上げたのは、温暖な瀬戸内の気候と、熱心な栽培農家や研究者らの努力によるものです。桃はデリケートな果物で扱いには細心の注意が必要ですが、栽培にもたいへんな苦労を伴います。良好な排水と肥沃な土壌づくりから始まり枝のせん定、人工授粉、摘果、袋掛け、収穫・選果まで、どの工程も豊富な知識と技術、そして重労働を伴います。多くの人たちのたいへんな作業が凝縮した果物ですから、しっかりと「絶品」の味を楽しみましょう。

岡山桃栽培創始者のものがたり] [岡山くだものQ&A