第54回国際捕鯨委員会(IWC)

前のページへ目次へ次のページへ

第54回国際捕鯨委員会(IWC) (山口県)

種類 80円郵便切手
意匠 下関の風景とシロナガスクジラ
版式刷色 オフセット5色
印面寸法 縦33.0mm 横25.5mm
シート構成 20枚(縦5枚・横4枚)
発行日 平成14年4月25日(木)
原画作者 藤本秀志(イラストレーター)

 国際捕鯨委員会(IWC(International Whaling Commission))は、「鯨類資源の保存と有効利用、捕鯨産業の秩序ある発展を図ること」を目的として、1948年に結成されました。
 調査捕鯨の在り方などを議題とする同委員会の第54回年次会議が、山口県下関市において、平成14年4月25日(木)から5月24日(金)までの間開催されました。
 下関市は、日本における近代捕鯨の発祥の地であり、捕鯨産業は下関市の水産都市としての発展の一翼を担ってきました。
 この会議の会場となる「海峡メッセ下関」のタワーなどを中心に、関門海峡沿いに形作られた下関市の街並みと、大空を泳ぐようにシロナガスクジラのイメージを描き、明るいデザインに仕上げられています。


前のページへ目次へ次のページへ