令和4年12月20日に、「岡山県医療ひっ迫警報」別ウィンドウで開くが発令されました。
年末年始にかけて、帰省など移動が多くなる時期を迎えることから、感染者がさらに増え、発熱外来・救急外来に多くの患者が殺到し、重症化リスクの高い方がすぐに受診できない状況が発生する恐れがあります。
発熱などの体調不良時にそなえて、抗原検査キットや解熱鎮痛薬の購入などの準備をお願いします。
〇詳しくは、「発熱外来(検査・診療医療機関)を探す場合(ページ内リンク)」をご参照ください。
65歳以上である | 喫煙歴がある | 妊娠している | 肥満 (BMI30以上) | |
糖尿病 | がん | 慢性腎臓病 | 脳血管疾患 | 慢性呼吸器疾患(COPDなど) |
高血圧 | 脂質異常症 | 心血管疾患 | 免疫機能の低下の可能性がある |
〇詳しくは、「13歳から64歳の重症化リスクの低い方(ページ内リンク)」をご参照ください。
※1 「研究用」ではなく国が承認した「医療用」もしくは「一般用」の抗原検査キットを使用すること。
〇詳しくは「小児がコロナに感染した場合の症状と緊急性について(ページ内リンク)」をご参照ください。
(外国語版)新型コロナウイルス感染症の相談・受診の流れ
お子様がコロナに感染した場合の主な症状と対応方法をまとめたリーフレットです。急いで受診が必要かどうか、緊急性を判断する場合の参考としてご利用ください。
休日・夜間のこどもの症状にどのように対処したらよいのか、病院を受診した方がよいのかなど、判断に迷った時には、小児救急医療電話をご利用ください。対応方法や医療機関の受診について小児科医や看護師から適切な助言を受けられます。
〇相談日時
・平日の午後7時から翌日午前8時。
・土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)の午後6時から翌日午前8時。
〇厚生労働省ホームページへのリンク
診療・検査医療機関の逼迫を回避するため、「岡山県陽性者診断センター」では、県在住の重症化リスクのない13歳から64歳までの方を対象に、軽い有症状でありインターネットや薬局で購入した抗原定性検査キット(※)による自己検査の結果が陽性であった場合、または無症状であり岡山県新型コロナウイルス感染症無料検査事業の登録を受けた機関でのPCR検査の結果が陽性であった場合、申請情報を基に医師が陽性者であることを確認します。
詳しくは、岡山県ホームページ「岡山県陽性者診断センターについて別ウィンドウで開く」をご参照ください。
なお、解熱鎮痛剤等のお薬が必要な方は医療機関へご相談ください。
※国が承認した検査キット(「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」と表示されたもの)のみ対象
岡山県陽性者診断センターでは、検査結果(画像)等の情報をWEBから電子申請することで、医師が陽性者であることの確定診断を行います(薬の処方はありません)。
〇対象者(下記の条件をすべて満たす方)
〇対象検査
岡山県は、令和4年9月1日から当面の間、感染不安がある県内在住の無症状の方を対象とした「一般検査事業」を実施しています。また、帰省等を行う方のために年末年始期間中(令和4年12月24日から令和5年1月12日)臨時検査会場を設置しています。詳しくは、岡山県ホームページをご確認ください。
自宅療養中の方が相談・受診先を探す場合には、下記のホームページをご覧ください。
電話086-803-1360 ファックス086-803-1848
電話086-230-0891 ファックス086-803-1848
午前8時30分から午後5時30分(日祝除く)
電話0120-780-910
午前9時から午後9時
電話0120-761-770
24時間対応
電話086-226-7877
午前9時から午後9時
電話0120-565653 ファックス03-3595-2756
所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1262 ファクス: 086-803-1337