ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

交通安全教室の内容

[2020年11月1日]

ID:16788

歩く・自転車に乗る・車に乗る。交通社会の中で、交通事故はたくさん起こっていると知っていても、わが身にはふりかからないだろうと思っていませんか?この油断が大きな交通事故につながってしまいます。

岡山市では、子どもから高齢者までの交通安全教育の推進を目指し、年代に応じた交通安全教室を実施しています。交通事故から自分自身を守るため、また事故を起こさないためにも、私たちと一緒に交通安全について考えてみませんか?

交通安全教室の内容

幼児(幼稚園・保育園・こども園・保護者)

幼児交通安全教室の様子

横断歩道渡る練習の様子

幼児交通安全教室の様子

園庭での歩行練習の様子

室内での幼児交通安全教室の様子

パネルシアターでの指導の様子

室内での幼児交通安全教室の様子

腹話術による指導の様子

園庭で模擬信号機や標識を用いて正しい歩き方の練習をします。また、人形劇やパネルシアター、ゲーム、腹話術を用いて、道路の歩き方や横断の仕方、信号のきまり、チャイルドシート着用、雨の日の注意、防犯の指導など、基本の交通ルールを楽しく学びます。

小学校

  • 1,2,3年生対象  

道路の正しい歩き方、横断の仕方、信号のきまりなど、歩行を中心とした交通安全教室を行います。

  • 4,5,6年生対象  

正しい自転車の乗り方を中心とした交通安全教室を行い、『小学生自転車テスト』を実施します。

4年生の児童は、合わせて運動場にて模擬信号を使って、自転車の実技指導を行い、『自転車安全運転免許証(セーフテイサイクルライセンス)』を交付します。

小学校での自転車教室の様子

自転車実技指導の様子

免許証セーフティーサイクルライセンス

セーフティーサイクルライセンス

放課後児童クラブ 

夏休みや冬休みなど、学校が長期休暇中の放課後児童クラブでの交通安全教室を行います。歩行・自転車・長期休暇中の登下校中の危険についてゲームやDVD視聴、PowerPointによるクイズなどを用いて楽しく学びます。(ただし、人数、会場の広さ、設備等により、指導内容について制限がございますので、ご了承下さい)

中学校

多くの生徒が自転車通学になります。正しい自転車の乗り方と、身近な事故事例、自分が交通事故の被害者だけでなく、加害者になった場合の責任について等、講義・ DVD視聴・実技指導を行います。

高齢者

交通事故の死亡者数は年々減少傾向にある一方で、65歳以上の高齢者が占める割合は高くなっています。自らの身体能力をしっかりと認識して、交通事故にあわない・おこさないために、楽しく体験しながら学びましょう。

高齢者の交通安全指導の様子

夜光反射材を用いたプラネタリウム

高齢者の交通安全教室での寸劇の様子

交通安全寸劇

内容

  • 交通安全講話
  • DVD視聴
  • 寸劇(おじいさんとおばあさんの楽しい掛け合いが大人気です)
  • 脳トレ、クイズ
  • 夜光反射材の効果体験『プラネタリウム』(幅2メートル、奥行き2メートル、高さ約2メートル程度のスペースが必要です)

交通指導の様子

幼児交通安全教室の様子

幼児交通安全教室

保育園で、うさぎのみみちゃんと一緒に、交通安全のお勉強をしました!!
道路を歩くときには必ず『おうちの人と手をつなぐ』、止まれでは『とまって・まって・とびださない』のとまとの約束、渡るときには『よく!みて!わたる!』で右や左をしっかり見て安全にわたりましょう。

高齢者の交通安全指導の様子

高齢者交通安全教室

高齢者講習に参加してくださった皆様へ、靴の後ろに夜光反射シールを貼っていただきました。

腹話術での交通安全指導の様子

支援学校での交通安全教室

運動場で、信号機を用いて正しい歩行の練習をします。
実際に歩く前に、腹話術『ケンちゃん』と一緒に、交通ルールを勉強しました。

幼児交通安全教室の様子

幼児交通安全教室

保育園で、パワーポイントを使って道路の歩き方について勉強します。タヌキのぽんたくんは、ケーキ屋さんに行くためには、どんなことに気を付けたらいいのかな?とみんなで考えています。

岡山市秋の交通安全市民運動

反射材実験の様子

夜光反射材を用いたプラネタリウム

自転車シュミレーター体験

自転車シュミレーターでの自転車乗車体験

交通ルールクイズラリー

交通安全クイズ

令和2年岡山市秋の交通安全市民運動の啓発活動として、9月18日に、市役所1階市民ホールにて啓発イベントを開催し、来庁した市民の方に参加していただきました。クイズラリーでは「反射材は車のライトを照らしたときに、何メートル先から光るでしょう?」「自転車用のヘルメットはどれ?」などの問題に挑戦してもらい、一人ひとりに交通指導員から解説をさせていただきました。
夜光反射材によるプラネタリウムでは夜光反射テープでアマビエ様を描き、LEDライトで照らしてもらって、可愛い!と大好評でした。また、岡山西警察署の協力で自転車シュミレーターで安全な自転車走行の体験もしていただきました。
これからは日暮れも早くなる季節です。外出の際にはLEDライトや夜光反射グッズを身につけて、しっかり光って目立つことが大切ですね。

お問い合わせ

市民生活局市民生活部生活安全課交通安全防犯室

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1106 ファクス: 086-803-1724

お問い合わせフォーム