ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

救急受診時のおねがい(救急医療体制の確保)

[2010年2月23日]

ID:7319

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ミコロハコロおじぎ

岡山市の救急医療体制は

  • 軽症者のための初期救急医療機関(休日夜間急患診療所、在宅当番医)
  • 重症者のための2次救急医療機関(輪番病院、協力病院)
  • 高度な医療を行う3次救急医療機関(救命救急センター)

があり、それぞれ役割分担しています。

ところが最近、2次、3次救急医療機関に、軽症者の方が殺到し、大変混雑しています。
このままでは、2次、3次救急医療機関が本来の役割を果たせなくなる恐れがあります。

「なにか悪い病気ではと」不安に思われるのはよくわかりますが、重症者のための医療体制を確保するため、なるべく初期救急医療機関で受診くださいますようご協力お願いします。

お問い合わせ

保健福祉局保健福祉部医療政策推進課

所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1636 ファクス: 086-803-1776

お問い合わせフォーム