・17日
2月定例市議会開会
・20日
議会運営委員会
・21日から25日
5会派による代表質問
・26日から27日
16人の議員による一般質問
・27日
議会運営委員会
・28日から3月4日
予算特別委員会 16人の議員による質疑
・5日から6日
予算特別委員会 総務、保健福祉・協働、市民・産業、都市・環境、子ども・文教分科会
・7日
総務、保健福祉・協働、市民・産業、都市・環境、子ども・文教委員会
・12日
予算特別委員会
・14日
議会運営委員会
・17日
2月定例市議会閉会
主な事業 | 予算 | 内容 |
---|---|---|
放課後児童健全育成事業 | 57億6,500万円 | 保護者が労働等により昼間家庭にいない小学生に対し、授業の終了後や長期休暇中等に適切な遊びと生活の場を提供し、児童の健全な育成を図る。 |
企業立地推進事業 | 8億2,600万円 | 地域経済の活性化や雇用の創出を図るため、製造工場、物流施設、本社・中四国支店、IT・デジタルコンテンツ産業等の誘致や、市内既存工場の再投資・拠点強化を促進する。 |
主な事業 | 予算 | 内容 |
---|---|---|
定額減税補足給付金(不足額給付) | 29億6,700万円 | 令和6年度定額減税で減税しきれない方へ支給した当初調整給付の不足額等を支給する。 |
学校施設長寿命化事業 | 18億8,064万円 | 老朽化が進んでいる学校施設について、長寿命化工事を実施する。 |
地域防犯対策強化事業 | 1億3,100万円 | 町内会等による防犯カメラ・防犯灯の設置補助の拡充や、特殊詐欺等被害対策電話機、自動車への後付け急発進抑制装置の購入を支援する。 |
・岡山市スポーツ・文化振興基金条例の一部を改正する条例
多目的屋内施設(アリーナ)の整備を基金の設置目的に追加する。
・【議員提出議案】岡山市こどもの権利に関する条例
こどもの権利が社会全体で保障され、こどもが夢や希望を持ち、将来にわたって幸福な生活を送るため、こどもの権利に関し基本となる事項を定める。
・【議員提出議案】岡山市民の終活を支援するための条例
終活支援に関し基本理念を定め、市の責務および事業者ならびに市民の役割を明らかにするとともに、基本的施策を定める。
・【議員提出議案】岡山市町内会等との協働による地域社会の活性化推進に関する条例
町内会等に関し基本理念を定め、町内会等の維持および活動の活性化に関する基本的な考え方、市の責務等を明らかにし、施策の基本となる事項を定める。
・【議員提出議案】岡山市議会事務局設置条例の一部を改正する条例
議会の政策形成機能を高め、開かれた議会の実現を目指すため、岡山市議会に置く事務局の名称を議会局に改める。
1.令和6年陳情第21号 すべての事業者への定額減税を求める意見書の提出について
2.陳情第10号 高額療養費制度の上限額引上げの見直しを求める意見書の提出について
1.陳情第1号 岡山駅前への路面電車延伸事業費88億円の費用便益比等の公開を求めることについて
2.陳情第2号 公共交通機関の再生・運営に主体的に取り組む岡山市交通局の新設を求めることについて
3.陳情第3号 路面電車乗り入れ事業費及び新アリーナ整備事業費を精査する「100条委員会」の設置を求めることについて
4.陳情第4号 路面電車乗り入れ事業費及び新アリーナ整備事業費を精査する「100条委員会」の設置を求めることについて
5.陳情第5号 陳情書の賛否に関し,岡山市議会議員全員に理由の明記と公開を求めることについて
6.陳情第6号 持続可能なPTAの運営のため第三者機関による調査と情報公開を求めることについて
7.陳情第9号 政党機関紙の庁舎内勧誘行為の実態調査を求めることについて
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1531 ファクス: 086-233-1186