
岡山市動物愛護フェスティバル2025

日時
- 令和7年11月22日(土曜日)午前9時30分から午後3時

場所
※イベント当日は大変な混雑が予想されるため、公共の交通機関をご利用いただきますようお願いします。※また、ペットを連れてのご入場はできませんのでご了承ください。

内容
- 動物愛護週間行事として、動物愛護精神の普及啓発と動物に関する正しい知識の普及のためのイベントを行う予定です。

好きな動物の絵の展示及び表彰式
市内の小学生を対象に「好きな動物の絵コンクール」を実施、コンクールの優秀賞に輝きました作品を池田動物園の中央テント(Z-1)にて展示します。
- 応募総数 85校 10,514点
- 優秀賞作品数 48点
- 展示場所 池田動物園 中央テント内(Z-1)
また、その優秀作品の中から各学年の最優秀賞に輝きました児童の表彰式も行います。
- 表彰式 時間 午後1時30分から (表彰受付 午後1時から 本部テント内(Z-3)で実施 )
- 表彰場所 池田動物園 中央テント内(Z-1)
- 受賞者 6名

きみに決めた!保護犬の譲渡会
岡山市保健所ではボランティアと協働で収容した野犬に人馴れ訓練を実施し、譲渡につなげています。
保護犬の人馴れ訓練プロジェクト | 岡山市 (city.okayama.jp)
今回、特別に池田動物園の園内にて人馴れ訓練のデモンストレーションや犬とのふれあいや譲渡会を実施します。
- 場所 池田動物園 プレハブ前広場(Z-4)
- 保健所おしごと紹介 午前の部:午前10時から、午後の部:午後0時40分から、いずれも20分程度
- ワンちゃんの休憩タイム 午前11時30分から午後0時30分まで
- ふれあい会・譲渡会 ワンちゃんの休憩タイムをのぞいて午後2時までいつでも参加できます。

「わたしは だれでしょう?」 アニマルシルエットクイズ(岡山理科大学専門学校)
動物のシルエットでなんの動物が描かれているか当ててみよう!
パネルをめくると正解の動物が分かるよ。全5問!挑戦しよう!

Let's Think‼ 動物園マスターへの道(岡山理科大学専門学校)
池田動物園にいる動物の豆知識や動物園についてのクイズを出題します!
全部で5問!これが分かればあなたも池田動物園マスターになれるかも!?

動物におやつをあげよう‼(岡山理科大学専門学校)
動物の口に、餌をモチーフにしたボールを投げ入れよう!
動物は ホワイトタイガーやツキノワグマ、レッサーパンダ、サル、ウサギ、コツメカワウソがいるよ!
小さい動物の口に入れるのは難しいかも? レッツ チャレンジ!

キリンに最接近!
キリン舎展示場(Z-7)の階段を上がり、キリンを間近に見ていただくツアーを開催!
事前整理券を配布していますので受付をしてからご参加ください。
- 整理券配布時間 午前の部:午前10時15分から午前10時50分 午後の部:午後1時15分から午後1時45分
- 整理券配布場所 池田動物園 円形ひろば(Z-5)
- ツアー予定時間 午前の部:午前11時30分から 午後の部:午後2時から ツアー時間 30分程度
- 参加可能人数 各回50人まで

鳥獣保護センター施設見学ツアー
池田動物園では岡山県と協力して、怪我をした野生動物の保護活動を行っています。
岡山県鳥獣保護センター別ウィンドウで開く
普段は立ち入ることができない岡山県鳥獣保護センターの見学や事業紹介を行うツアーです。
事前整理券を配布していますので受付をしてからご参加ください。
- 整理券配布時間 午前の部:午前10時15分から午前10時50分 午後の部:午後1時15分から午後1時45分
- 整理券配布場所 池田動物園 円形ひろば(Z-5)
- ツアー予定時間 ツアー予定時間 午前の部:午前11時から 午後の部:午後2時から ツアー時間 20分程度(円形ひろば(Z-5)から出発します。)
- 参加可能人数 各回10人まで

池田動物園ごちそうタイム&スポットガイド
池田動物園の動物の食事の様子や健康管理の様子を見学することができます。
- クモザルごちそうタイム 午前10時から (Z-8)
- バクごちそうタイム 午前11時から (Z-9)
- コツメカワウソ スポットガイド 午後2時から (Z-10)
- ハイエナ、トラ スポットガイド 午後2時45分から (Z-11)
- エリマキキツネザル スポットガイド 午後3時から(Z-12)

IKEDAZOOスタンプラリー
池田動物園内9箇所に設置したスタンプを見つけてコンプリートしよう!
ラリー用紙は動物園入口(Z-2)で配布しています。
全部のスタンプを押してゴールの本部テント(Z-3)へ行くと、素敵な景品をプレゼント!
※スタンプラリー用紙がなくなり次第終了。また午後3時で用紙配布は終了します。

動物愛護パネル展
中央テント(Z-1)にて(公財)岡山県動物愛護財団と倉敷猫まもりの会の動物愛護パネル展を実施します。
- (公財)岡山県動物愛護財団 動物の正しい飼い方や動物愛護財団の活動などご案内しています。ペットの飼い方で気になることがあれば気軽にご相談もできますよ。
- 「ずっと一緒 保護猫を家族に」 岡山市ではボランティアさんと協働で「乳飲み子猫」を一時預かりし健康管理や譲渡までを協力いただくミルクボランティア事業を行っています。倉敷猫まもりの会によるミルクボランティアの事業紹介やかわいい子猫の写真を展示していますので、ぜひお立ち寄りください。
※ミルクボランティア事業の詳しい内容については赤ちゃんねこミルクボランティア講習会(令和7年度) | 岡山市 (city.okayama.jp)でご確認ください。

主催

後援
- 岡山市教育委員会
- (公社)岡山県獣医師会
- (公財)岡山県動物愛護財団
- 岡山理科大学専門学校

協力
- (一社)岡山ドッグレスキュー協会
- ODAドッグスクール
- (NPO法人)倉敷猫まもりの会
- 岡山県立岡山工業高等学校

協賛

岡山市動物愛護フェスティバル2025プレ開催(終了しました)
獣医さんのお仕事に興味はありませんか?
聴診器で心臓の音を聞いたり、顕微鏡でミクロの世界をのぞいたり、普段見ることのできない医療機器のデモンストレーションも!
プロの獣医さんが、動物病院のお仕事を楽しく教えてくれます
ペットのお悩み相談もできますよ。

日時
令和7年9月21日(日曜日)に実施
※このイベントは終了しました。

場所
岡山ふれあいセンター別ウィンドウで開く(岡山市中区桑野715-2)
小ホール・リハーサル室

内容
以下の内容でイベントを実施し、205名の市民にご参加いただきました。
- 模型を使った診療体験や医療機器のデモンストレーションなど、動物病院の仕事を体験するイベントです。
- 入場料 無料 保護者 同伴可
- 事前申し込み不要。開催時間内であれば、自由参加。