ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

新たな大都市制度「特別自治市制度」の実現に向けて

[2021年3月31日]

ID:28968

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

特別市チラシ表
特別市チラシ裏

1 大都市制度の変遷について

(1)過去の大都市制度「特別市制度」

 かつて地方自治法制定時に設けられた「特別市制度」では、府県からその権限や税財源が包括的・網羅的に移譲され、大都市が府県から完全に独立するものとして、いわゆる「二重行政」の解消が期待されていました。

 しかしながら、実際に特別市への移行に至る大都市が現れないまま、その後の法改正での指定都市制度の新設に伴い特別市制度は廃止され、現在に至っています。

(2)現行の大都市制度「指定都市制度」

 現行の大都市制度である「指定都市制度」では、道府県からその権限や税財源が包括的・網羅的に移譲されているわけではなく、例えば義務教育や児童相談所、保健所、国道管理(指定区間外)など、個別の事務ごとに事務配分の特例が講じられているに過ぎないため、道府県との二重行政が依然として存在しています。


2 特別自治市制度の概要について

 「特別自治市制度」は、指定都市市長会が道府県との二重行政を解消するために提案している新たな大都市制度で、権限と税財源を市に一元化することで、大都市特有の行政課題への柔軟な対応を図り、市民サービスを向上させるとともに、圏域全体の活性化を目指すものです。

イメージ図

3 特別自治市制度のメリットについて

(1)市民にとってのメリット ~市民サービスの向上~

 これまで、例えば義務教育に関する権限が市に一元化されたことで、きめ細かな教育環境の実現につながりましたが、特別自治市への移行が実現すれば、まちづくり、産業、医療、福祉等を含む包括的・網羅的な権限と税財源が市に一元化されることから、行政運営の効率化や市民サービスのさらなる向上につながります。

(2)県民にとってのメリット ~行政サービスの最適化~

 また、周辺市町村については、現在でも岡山連携中枢都市圏の枠組みの中で圏域全体の経済成長の牽引や生活機能サービスの充実を図っていますが、特別自治市への移行が実現すれば、岡山市が圏域における更なる責務(広域連携と権限移譲の組合せ)を果たすことにつながり、県はその他の地域の補完事務等に重点化することが可能となります。

(3)国民にとってのメリット ~わが国全体の活性化~

 さらに、わが国全体にとっても、各地方の拠点となるべき大都市による産業政策をはじめとする各種政策の一元的な実施が可能となることで、東京一極集中から多極分散への転換が実現し、地方全体ひいてはわが国全体の活性化につながることも期待されます。

4 制度実現に向けた動きについて

 このように、特別自治市制度は市民・県民・国民の各層にとって、それぞれメリットが見込まれるものと考えられます。

 指定都市市長会の「多様な大都市制度実現プロジェクト」(市長会議及び作業部会)に岡山市も参画し、地方制度調査会で指摘された課題への対応、特別自治市制度の法制化案等の議論を行い、令和3年11月に同プロジェクトの最終報告がまとまりました。

多様な大都市制度実現プロジェクト(指定都市市長会)別ウィンドウで開く


参考

お問い合わせ

政策局政策部政策企画課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1040 ファクス: 086-803-1732

お問い合わせフォーム