ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

令和2年度岡山市埋蔵文化財センター特別展

[2020年11月4日]

ID:25835

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

古墳時代のうつわと埴輪

令和2年度特別展の紹介

 古墳時代を代表するものとしては前方後円墳と埴輪が挙げられるのではないでしょうか。岡山市内には造山古墳をはじめ大きな前方後円墳がいくつも造られ、それらの上には埴輪が立て並べられていました。埴輪の中でも「おどる埴輪」のような人物、動物や色々な物をモデルにした形象埴輪は広く親しまれています。しかし最も多く作られた埴輪は太いパイプ状の円筒埴輪です。岡山市内においても、特殊器台から変化した最も古い特殊器台型埴輪から6世紀に至るまでのさまざまな埴輪が見つかっています。

 また、古墳時代に使われた焼き物のうつわは土師器と須恵器です。土師器は弥生土器と同じような方法で作られた赤茶色の焼き物です。須恵器は4世紀末頃に朝鮮半島から伝わってきたろくろと窯というそれまでにない新しい技術で作られた焼き物です。ろくろで形作られたことで整った形になりました。窯で焼かれたことにより灰色の硬い焼き物になりました。土師器も須恵器も岡山市内の遺跡からたくさん見つかっています。

 今回の企画展では古墳時代に焦点を当てて、岡山市内から見つかった埴輪とうつわである土師器と須恵器を取り上げます。それらを通して当時の人々の生活に迫ってみることにします。

 

  • 期間   令和2年11月2日(月曜日)から令和3年1月29日(金曜日)
  • 場所   岡山市埋蔵文化財センター展示室
  • 休館日  毎週日曜日と国民の休日および年末年始
  • 開館時間 午前9時から午後4時30分
  • 入館料  無料 


主な出土遺物

  • 土師器(津島江道遺跡出土)
  • 土師器(南方遺跡出土)
  • 土師器・須恵器(勘定口1号墳出土)
  • 子持ち壺(塚段古墳1号石室出土)
  • 円筒埴輪(陣場山古墳出土)
  • 靫形埴輪(千足古墳出土)

特別展の様子

うつわのてんじふうけい

うつわの展示風景

いれこのはじき

タワー展示 入れ子の土師器

そうしょくつきこもちつぼ

タワー展示 装飾付子持ち壺

これまでの企画展・特別展

お問い合わせ

教育委員会事務局生涯学習部文化財課埋蔵文化財センター

所在地: 〒703-8284 岡山市中区網浜834-1 [所在地の地図]

電話: 086-270-5066 ファクス: 086-270-5067

お問い合わせフォーム