岡山の郷土料理レシピ もどる
岡山ばらずし
江戸時代、岡山藩政を確立した、池田光政(1609〜1682)以来の倹約令により贅沢を禁じられた庶民が、倹約令に反骨し、「寿司一升、金一両」と言われる贅沢な寿司に変わっていったのは、文化年間(1804〜1817)のころからと言われています。
五目ちらし寿司の一種ですが、具の種類の多さも、山海の幸、また雄町米に代表される米にもめぐまれた岡山ならではの寿司です。
具は別々に煮炊きし、それぞれの味をいかしながら、全体としてまとまっています。
この寿司の持ち味は、代々伝えられたそれぞれの家庭の味付けにあります。
ここで、紹介するレシピは一つの例としてご覧ください。
盛り付け例 1 盛り付け例 2 レシピ
ままかり
「ままかり」は、岡山地方の呼び方で、関東では、「さっぱ」と呼ばれる小魚です。
「ままかり」の名のいわれは、あまりにもおいしいのでご飯をたくさん食べてしまい、ご飯が無くなり、お隣の家から「まま(ご飯)」を借りたという話から「ままかり」と呼ばれるようになったと言われています。
盛り付け例 1 盛り付け例 2 レシピ
もどる
協力: 日本料理まつのき亭