令和7年度ゼロカーボン研究会での実証事業の提案を受け、岡山連携中枢都市圏の構成市町内の事業所を対象に、以下の実証事業を行います。
実証事業では、圏域の民間事業者へ「脱炭素行動促進アプリ」を提供することで、脱炭素行動を促進し、データによる脱炭素行動傾向の把握やその有効性を検証します。
つきましては、実証事業にご参加いただける事業者を募集します。
【岡山連携中枢都市圏の構成市町】
岡山市、津山市、玉野市、総社市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、真庭市、和気町、早島町、久米南町、美咲町、吉備中央町
本事業では、事業期間中に民間事業者へ脱炭素行動促進アプリ(*)を提供し、以下の取組を行います。
(1) 民間事業者の従業員を起点とする脱炭素行動の促進
(2) 民間事業者の従業員を対象とした脱炭素行動データの収集
(3) アプリケーションを活用した脱炭素行動の可視化
(4) 収集したデータをもとにした脱炭素行動の傾向把握
(*) NTTドコモビジネス株式会社の「Green Program for Employee」
業務や日常生活の中で排出されるCO2量を可視化することにより、脱炭素行動(CO2排出の削減につながる行動)を促すWebアプリケーションです。
令和7年12月5日(金曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで
以下の(1)から(2)をすべて満たしている事業者が対象です。
(1)岡山連携中枢都市圏の構成市町内の民間事業者であること
(2)「利用者遵守事項」を理解し、遵守すること
添付ファイル
無料
・従業員の環境意識向上(ご参加いただいた企業様へ結果レポートをご提供)
・企業イメージの向上(会社として取組成果を対外発信することで企業価値を向上)
・企業全体での脱炭素行動の促進
・地域全体のゼロカーボン推進への貢献
オンライン(Zoom予定)にて説明会を実施し、実証内容等についての説明・質疑応答を行います。
令和7年11月10日(月曜日) 13時00分~
※1時間程度を予定しています。
申込フォーム別ウィンドウで開くまたはチラシに記載の二次元コードから、令和7年11月6日(木曜日)までにお申し込みください。
令和7年11月14日(金曜日)まで
申込フォーム別ウィンドウで開くまたはチラシに記載の二次元コードからお申し込みください。
実証内容等の詳細は、説明会でご質問いただくか、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
添付ファイル