プロジェクトについて 主な活動内容 水辺をてんけん 水辺てんけんマップ 水質調査結果 水辺を知る 調査結果[表示中] 水辺を考える
調査結果
座主川
NO. 気温
(℃)
水温
(℃)
pH COD
(ppm)
亜硝酸体
窒素
(ppm)
透視度
(cm)
硬度
(ppm)
EC
(μS/cm)
1 21 18 7.5 1 0.006
以下
53 20 98
2 20 16 7.5 3 0.006
以下
77 20 98
3 20 17 7.6 1 0.012 69 30 102
4 21 17 7.8 3 0.021 40 50 111
5 22 18 7.6 15 0.021 58 35 110
6 22 17 7.4 2 0.05 33 35 123
観音寺用水
NO. 気温
(℃)
水温
(℃)
pH COD
(ppm)
亜硝酸体
窒素
(ppm)
透視度
(cm)
硬度
(ppm)
EC
(μS/cm)
7 23 18 7.5 2 0.025 67 35 101
8 19 16 7.5 2 0.03 42 30 106
9 22 17 7.2 2 0.015 76 40 103
10 22 17 7.5 8以上 0.03 44 45 121
11 22 17 8.5 15 0.1 31 35 141
12 22 18 7.1 2 0.02 57 40 126
祇園用水
NO. 気温
(℃)
水温
(℃)
pH COD
(ppm)
亜硝酸体
窒素
(ppm)
透視度
(cm)
硬度
(ppm)
EC
(μS/cm)
13 21 16 7.1 1 0.006
以下
100
以上
50 99
14 19 16 7.1 1 0.006
以下
100
以上
23 96
15 21 16 7.5 2 0.006
以下
56 35 97
16 21 18 7.5 2 0.006
以下
100
以上
30 97
17 21 18 7.5 1 0.006
以下
97 50 96
18 19 16 7.0 3 0.006 39 50 141
※NO.と水質調査結果の地図中の番号は対応しています。
水質の用語
COD(化学的酸素要求量)
有機物(食べ物など)による汚れの目安で、値が高いほど汚れが多いことを示す。
きれい:2ppm以下
やや汚い:5ppm以下
汚い:5ppm超

pH(水素イオン濃度)
通常は7前後(中性)で、値が低いと酸性を、高いとアルカリ性を示す。
環境基準は、6.5〜8.5

亜硝酸体窒素(NO2-N)
し尿や生活排水などによる汚れの目安。値が高いと近くに汚染源があることを示す。
きれい:0.006ppm以下
やや汚い:0.03ppm以下
汚い:0.03ppm超
とても汚い:0.06ppm以上
透視度
水のにごりの程度を示す。値が大きいほど、にごりが少ない。

全硬度(TH)
硬度は水中のカルシウム、マグネシウムの量。硬度が低すぎると水にコクがない。高いとまろやかさに欠け、下痢を起こしやすく、せっけんの泡立ちが悪くなる。
水道水基準:300ppm以下
快適水質項目:10ppm以上100ppm以下
軟水:100ppm以下、硬水:100ppm超

電気伝導度(EC)
水中に不純物が混濁しているほうが電気は流れやすい。高い値ほど汚い水といえる。
雨水:10〜30μS/cm
きれいな河川水:50〜100μS/cm
汚れた河川水:200〜400μS/cm
子どもの水辺てんけんプロジェクト