![]() |
岩国錦帯橋 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
岩国錦帯橋(山口県)
|
|
錦帯橋は、延宝元年(1673)に岩国藩3代目藩主吉川広嘉公の命により建築されました。
長さ1933m、幅5mで当時の建築技術を駆使した工法と五連の優美な姿で、栃木県の「神橋」、山梨県の「猿橋」とともに日本三名橋のひとつに数えられています。
現在の橋は、昭和28年(1953)に完成した3代目で、老朽化が著しいため、平成13年秋から、半世紀ぶりの全面架け替え工事が行われています。